スピリチュアル、自己解放の道の落とし穴。2
前回の続きの記事となります。
スピリチュアルなことへの関心と学びの過程で陥る、ふたつの心理的な落とし穴について語っています。
今日は二つめのものです。
これは前回でもご紹介したように、あせりや無力感といった気持ちです。
もうひとつのものは傲慢さでしたが、これとは反対方向に見える空しさのような感情です。
しかし、実はどちらも根は一緒のことがあります。自分(の成長)を本当の意味で信用していなかったり、逆に過信していたりのことで問題となっているのですが、要は自己成長に対する認識バランスの問題なのです。
とにかく、(スピリチュアルや自己解放の道の)学びを続け、実践もして行くわけですが、それでも遅々として進まないというか、効果が感じられない場合があります。
この理由のひとつには、その方法や技術が自分には合っていないということが考えられます。
もし先生や師匠についている場合は、その先生の教え方に問題があるか、教え方はよくても自分とは相性(受け取るポイントや感じ方)が合わないというケースが考えられます。
あと、ここが重要なのですが、スピリチュアルな開花と言いますか、進展には時間がかかるということです。
もちろんある段階にはスピードをもって効果が出ることや、進んでいることを実感できる場合もありますが、ずっと同じペースで続くわけではなく、やはりほかのものと同様、山あり谷ありで、早い時もあれば遅い時もあるわけです。
古今東西、霊的な成長のためには、安全に行く場合、大体はコツコツとした修行と言いますか、飽きが来るような地道な努力、基礎訓練というものが反復されることが多いです。
何かがブレイクしたり、解放されたりする場合、物理法則のように、モノを動かす時に摩擦がかかるのと同じく、動くまでに大きな力が必要とされます。
そのエネルギーの充填まで待てず、あきらめてしまうこともあるのです。
月の満ち欠け・潮の満ち引きで象徴されるように、物事が成就するのには一定の法則とリズム・時間を刻むわけで、特に物理的世界に住む私たちには顕著に働くルールです。
それから、もちん幸せになるために学びをしていると思いますが、現世利益的な一般的価値観に基づく「幸せ」を求めて学びの効果を見ようとすると、あてがはずれることがあります。
欲求の充足もスピリチュアルな観点からは重要だと私は考えていますが、しかし低次の満足は、高次の満足とは質が異なり、低次をあくまで目標や基準にしていると、自分のやっていることがわからなくなる恐れもあります。
曰く、豊かになるべきなのにお金が入らない、意中の人を振り向かせることができない、仕事が見つからない・・・などと悩むのです。
ラッキーが起こるどころか、時には不幸とさえ思えるようなことも発生する場合があります。そうしてやはりこれまた、途中であきらめてしまうのです。
しかし、これには自分の浄化やバランス回復のために起こっていることもありますし、お試しのような形で本気度を試験されていることもあります。
多くの場合、自分の潜在的な恐れ・不安・ネガティブな感情が、スピリチュアルな学びと実践において閉じこめていたもののふたが開き、現実的に投影され始め、それを見て、よくないことが起こっているように思っています。
むしろ順調に学びが進んでいる証拠という場合もあるのです。
高次から見た発展や成長というものは、現実一般レベルでの幸運や利便さ、能力獲得ということではないのです。
従って、現実の価値基準で生きているほとんどの私たちにおいては、時にまったく効果がないと思ったり、全然進んでいないように感じられたりと、あせりや空虚感のようなものが出てくるわけです。
これとは別に、神や宇宙というものを相手にして、自分があまりに小さく感じ、何もできない存在だと打ちのめされる無力感もあります。
それも今までの現実的に生きてきた物理的人間としての自分と、マクロコスモス、大宇宙としての自分との融合過程における、その比較から来る無力感ですので、こらちも実は順調だと言ってもよいでしょう。
前回の落とし穴と含めて、大切なのは、他人と比較せず、あくまで自分を基準として相対値ではなく絶対値として成長を見ていくとよいということです。
コメントを残す