ブログ再開 見えないネットワーク
ご心配をおかけしましたが、体調は回復し、今日はからまたブログを再開したいと思います。
ブログはだいたい、これまで通り、二日置きくらいに新記事をアップさせていくつもりですが、ちょっと今回のことで、心境の変化もあり、もう少しランダムになるかもしれません。
世間では東京を中心に、また新型コロナウィルスの新たな感染者増など、不穏な動きを見せていますし、九州では水害により、熊本で大変な被害が出ております。被害に遭われました方々にお見舞いを申し上げますとともに、お亡くなりになられ方のご冥福をお祈り申し上げます。
すでに数年前からですが、地球規模であらゆる面で変化の波が強制的にやってきているように感じます。
ブログを休んでいた時にも感じましたが、まず一人一人、自信が持てたり、イレギュラーなことに対応できたりできるよう、自分の心身を調整し、自立していく力と意思を構築していく必要性と、同時に、人間、一人では弱いところもありますし、こうした大変革の時代には、不安や恐れも増大し、どうしていいのかわからなくなる状態も起こりますので、助け合いの精神と実践が重要かと思います。
ですから、すでになにがしかの自立的精神と実情(経済など)を獲得している人は、これまで以上に、他の人の自立を援助していくことが求められると思いますし、逆に自分は弱いと感じている人、実際にいろいろな問題を抱えて悩んでいる人は、一人でどうにかしようとせず、他人や組織・行政などのサポートを受けてもよいかと考えます。
自分でできることは何か、それはお金とか行動、または他者にとっての意味だけではなく、精神的なこと、そしてまずは何よりも自分に対して自分ができること(本当の意味で自分の助けや成長につながること)は何かを考え、実行していくことだと感じます。
そして、これからは、無意識のうちのネットワークも重要になるでしょう。
マルセイユタロットで言えば、「恋人」カードの、人同士が実際に会話しているような物理的ネットワークではなく、目に見えない次元でのネットワーク、カードで言えば「審判」的なものを、いかに自分としてつなげることができるかということが大切になると考えます。
もともとそういうネットワークは、すでにあるとは考えられるのですが、ほとんどの人が自覚がないままです。(自覚なくてもいいのですが、悪いつながりをしてしまったり、よい意味で利用できていなかったりするという点が問題)
そして大きな問題は、つながってはいるものの、不安や恐怖、ネガティブな気持ちでつながっている場合が多く、これはわざとそうさせられているところもあるのではないかと想像しています。(「月」のカードと関係すると思います)
一人の気持ち自体は小さなものでも、たくさんの人とつながってしまうと、それが増幅され、巨大な一種のエネルギーと化します。それはまるで強烈な電流となって、皆さんの意識の中に入り込みます。
それが霊的な自立を阻害し、自分は何もできない、将来が不安、こうするしかない・・・などの牢獄のような縛りを作ります。いわば、悪い意味での電磁バリアのようなもので、電気の柵であり、檻です。
電気にはプラスマイナスがあるように、逆の性質をぶつけると、一時的には爆発のような不具合を起こすかもしれませんが、中和されて、ゼロのような感じになるでしょう。それは精神的に言えば、落ち着いた、クリアーな状態かもしれません。
つまりは、見えないネットワークにポジティブな電気信号を送り合いましょうというわけです。
頭の神経細胞のように、パータンとして電気信号の通り道ができてしまうと、同じ思考に留まりやすくなります。違うルートを開発して、そちらのほうを通常化する必要があるわけです。
おそらく、マルセイユタロットの絵柄と構図は、そういう見えないつながりを視覚化して、つなげていく役割もあると考えられます。
別にタロットがなくても、希望的な気持ちを持って、世界中にはよいネットワークがあると仮定し、そこにつなげたい、つながりたいという意思を持ち続ければ、自分もそこに加えられるのではないかと思います。(例えば、日本の神社などもそういうシステムがあると仮想することができ、神社にお参りして意識することで、つながりがつくと感じます)
それは、助け合いの精神が基盤でもあるように感じます。タロットで言えば「節制」心とでも言いましょうか。
自分が苦しい時は助けていくださいと祈り、楽になったり、少し余裕が持てれば、助けます、サポートします、苦しい人が救済されますようにと祈るわけです。
これは縦(過去から現在の時間軸)的に見ると、先祖因縁・成仏的な話にもなると思います。
横と縦での祈りとサポート(ネットワークとアクセスの完成)が実現すれば、それは(大)天使的救済(一人だけではなく人類全体規模の救済が大天使的救済)となって現れるでしょう。(「審判」のカード)
コメントを残す