質問なきタロットリーディング

タロットリーディングには、いろいろな方法があります。

展開法、いわゆるスプレッドの種類もたくさんあるので、それを変えてみると、同じ問いでも、違った角度から見ることが可能です。

※もっとも、同じ問いで何度もタロットを展開するのは、基本的にはタブーとされ、まずいところがあります。しかし、必ずしも、同じ問いで複数回以上展開することがダメということでもありません。それには、あることをきちんと理解していればの話です。それは講座等でお話しています。

また、タロット側ではなく、問いをするほう、つまり人間側が工夫することによって、リーディングを変えることもできます。

普通は、何か問いがあってタロットを展開し、リーディングするわけですが、これとは違い、最初から何も問いを想定しないまま、展開してみるという形があります。

これはノーマルなリーディングの方向とは逆のもので、言ってみれば、タロットを展開してから、自分の問いたかった(知りたかった)内容を読み取る(タロットから気づく)という方式になります。

ところで、タロットと質問というテーマにおいて、大きく分けて、ふたつのタイプがあると思います。

ひとつは、きちんと質問(問い)を設定してから、リーディングするもの。

そして、もうひとつは、質問は漠然としたものでもよいとして、リーディングするもの。

要するに、タロットリーディングにおいて、具体的で詳細な質問を設定するのか、質問自体は大まかでよいとするのかの違いです。

私自身は、初歩的・初級的な段階では前者を勧め、リーディングに慣れてくると、後者を許容するように説明しています。(本当は、時と場合により決まって来るのですが、今はそれについてはふれません)

深いリーディングの場合、クライアントが最初に質問だと思っていたものでも、タロットを展開し、タロットリーダーと一緒になって考えていく過程で、初めにしていた問いとは違っていたということはよくあるものです。

ですが、初めから明確な悩みとか質問が決まっていて、その答えが欲しくてタロットリーディングを行う場合、やはり質問は途中も変わらず、具体的になりますし、そうしたほうが、タロットリーダー(側)も読みやすい(答えやすい)ことがあります。

※これは余談ですが、人間、悩みが多いように思われていますが、意外に、数のうえでは少ないのです。試しに悩みや心配事を書き出してみればわかります。一見、たくさんあるように見えて、本質的には同じようなグループに分けられ、おそらく本当の悩みは数個、本質的にはほぼひとつになってくるものです。問題は、悩みの数ではなく、その悩みが深いか、ずっと続いているものなのか、同じようなことを繰り返しているかなどのほうです。こういったことからも、人間の問いとか悩みというのは、様々な形を持っているものだということに気がつかされます。

話を元に戻しますが、前記、ふたつのタイプの後者、質問は大まかにやっていくタイプが最終的に行き着くのは、最初から質問はいらないという方法です。

マイナス的な悩みではなく、どう生きればよいのかとか、何か人生での大きな目標みたいなものを知りたいという時、それ自体は確かに質問ではありますが、実はあってなきようなもので、むしろ、こういう場合は、質問はなしで、タロットを展開してから、どんな象徴性が出たのかを見ていくほうが有意義なこともあります。

これは、自分ひとり(セルフリーディング)でも、できないことはないのですが、やはり、他者視点があったほうが気づきも得やすいので、自分がクライアントになって、他者にリーディングしてもらったほうがいいでしょう。

タロットリーディングにおいて、客観性は重要ですが、厳密な意味でリーディングの性質に客観はなく、どうしてもリーダーなり、クライアントなりの主観で判断されます。

このことが逆に、質問や問いがなくても、結局、タロット展開に立ち会っている人(つまりはクライアント・タロットリーダー)の何らかの関心とか思いが読み取れることにつながります。

それは、自分自身では普段意識していないこととか、忘れていたこともあり得ます。人は無意識的には、おそらくすべて記憶しており、タロットリーディングを機会に、そういった無意識層のものが浮上することがあります。

意識している部分ではなおさらで、もっと明確にタロットに投影なり、トリガーなりで、引き出されてきます。

こうして、たとえ質問がなくても、自分に関係していることはタロットから導き出され、リーディングの形式が成立することがあるわけです。

さて、ここで思いつきましたが、もし希望される人があれば、この質問(問い)なきリーディングを体験(クライアント体験)してもらおうかと存じます。コメントなどで反応があれば、いずれそういった会の企画を考えたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top