三日坊主、頭でっかち。

数年前から書店に、「○○の法則」「○○でやれば、うまく行く」などといったタイトルものが並ぶようになりました。


これはビジネス的にもそうですし、精神世界系でもそうですね。


それでこうした本を含めて、新しく出たノウハウ・ハウツー的な本を読み、そこに書いてあることを身につけようと私たちはします。


しかしたいていの人はある本に書かれてあることを、ずっと今でも行っているという方は少ないのではないでしょうか。


確かに知識や情報としては入れていると思います。ただ、その方法なりを継続して実行しているかと問われるとどうでしょうか?


一回、あるいは数回やってみたけれど効果があるのかどうかわからず、そのままやめてしまった、いいとは思ったものの、面倒くさくなっていつしか止めてしまった・・・などなど、こういうパターンの人は多いのではないかと思います。


そうしてまた新たに出た法則本や情報に飛びつき、「これは良さそう」と試してみる。けれども再び飽きて止めてしまう、そしてまた・・・という繰り返しにたくさんの人がなっているかもしれません。


「今度こそ自分に合った方法が見つかる」「簡単で楽にできそうなものはないかな・・」などと思って探求している人もいるでしょう。そうした人は毎度毎度「ハズレ気分」を味わっているのではないかと想像します。


こういうことを続けていると、一生そのままということもありえます。本や情報ばかり買い続けて「実(じつ)を得ない」となれば、出版側・提供側から見ればいいカモとなります。


個人的な感想ですが、今まで出た本、現在出されている情報などでも十分に自分を変えたり、成長を実際にもたらせたりすることが可能だと思います。


今後はいろいろな情報を入れていくよりも、むしろ少数の技法や情報に絞り、それを信じてコツコツ継続的にやり続けることが大事ではないかと思います。


問題は絞るものをどれにするかということですが、実のところ、ほとんど同じ事を別の表現でしているに過ぎないということに気がつくことが大切で、どれでもよいとさえ言えます。


自分が気に入ったもの、縁があったものを選べばよいのです。


たとえば私がやっているタロットがありますが、その真理的な内実は、占星術でもカバラーでも根本は同じだと言えます。


これら全部学ぶ必要は必ずしもなく、どれかひとつを深く極めていくと目指すべきものにたどり着けるようになっています。それは頂上が同じだからです。ただ登る道が違うのです。


あと、これまでのようにあえて新しい本を読み続けたり、情報を入れ続けたりする方法もあります。これでは言っていることと矛盾するのではないかと思われるかもしれませんが、そうではありません。


こちらの方法は様々な情報や知識を仕入れることで、それらを比較検討し、結局のところ本質を別の表現で示している事を確認することができるのです。


たくさんの人が違う形で同じことを言っているのなら、そこから浮かび上がる「同じ事」というのが真実に近いだろうという判断になるからです。


とはいえ実行すること、継続することはどんな場合でも大切だと思います。「知ったかでいること」は一番危険です。


あなたは単に知的好奇心を満たそうとしているのか、本当に自分の成長や拡大を現実として可能にさせたいのかを今一度見極め、目的意識をはっきりさせて情報を入れ、学習することです。

コメント

  1. タロット太郎 より:

    答えはインターネットの中にない。自分の中にこそある!具体的行動しかないんですね。やっぱり。案外真理はシンプルな形なのかも

  2. >タロット太郎さん
    そうですね、知識的に確信を得たとしても、実際世界では動いいたり、働きかけたりしないと実証できにくいと思いますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top