あと少し、もう少し

タロットで相談をしていたり、講座で課題をリーディングする実践練習を見たりしていますと、人はわずかのタイミングでまさにチャンスや機会を失っているような気がします。


そしてそのタイミング・間というものが、「もう少し、あと少し」というもので表されることが多いことにも気がついてきました。


「もう少し、あと少し」とは具体的にはこういうことです。


たとえば「仕事を辞めようか」という時、あるいは、「この人とのおきつあいを続けるかどうか」で迷っているような時、たいてい人はなぜか、「もう少し、あと少し」のところでタイミングを誤っています。


それは、もう少し続けたほうがよいのに早まって辞めてしまって後悔したり逆に、このあたりで止めたほうがよいのに、あと少し・・と続けてしまい、ズルズルと止め時を失ったりすることです。


株とかギャンブルなんかでは後者が多いかもしれません。(前者もありますが)


いずれにしても、言ってみれば人生の決断の際、多くの人は「あと少し、もう少し」のところでタイミングをずらしてしまいがちだということです。


それは本当に、ほんのわずかな時間の差なのです。


ですから、何かを決断する時、特に止め(辞め)時には、


「もう少ししたい、やり続けたい、一緒にいたい」というような場合は思い切ってその時に止め(辞め)、反対に「もう止め(辞め)たい、今すぐ離れたい、今逃げたい」というような時は、あと少しだけ様子を見たり、続けたりしたほうがよいのではないかと思います。


もちろんきちんと今までもタイミングが合っていた人は、まさに自分の思うタイミングが真のタイミングと合致しているのですから、あえてずらす必要はありません。


これ(タイミングのズレ)は深くには直観と現象認識(現実認識)のズレ、カルマによるタイミングのズレ、自然リズムと自分リズムのズレ、自我意識と潜在意識の葛藤などによって、大いなる宇宙的な(調和)のタイミングとシンクロしなくなって生じると考えられます。


そのため自分の運がいいという人は、自分の思うタイミングも宇宙のサイクルと合致してジャストフィットしており、スムースに事が運ぶようになるのです。


間(タイミング)に合わせると、まさに物事は自然に「間に合う」ようにできてきます。


ここまで述べたことは、マルセイユタロットをご存じの方は、言うまでもなく「運命の輪」のことを述べているのに気がついているはずです。


あわせて「星」を「運命の輪」の上に縦に並べると、さらに面白いことがわかってきます。これは大アルカナを数の順で並べた絵図の構造の一部になるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top