恋愛 結婚

愛に責任を持つ。

マルセイユタロットをしている私ですので、時々フランスに関することに興味や関心を抱きます。


NHKのフランス語講座なんかも、語学を学ぶ意味ではなく、単に娯楽的(笑)に見ることがあります。


で、もうまさに最後のほうしか見ることができなかったのですが、フランスでの愛や恋愛について哲学も含めて語るコーナー(というように思えましたが、実際は違うかもです)がありました。


その時、こういう言葉で締めくくられました。


愛(すること)に責任を持つ


私はなかなかいい言葉だと感じました。


瞬間的に頭の中に出てきたタロットは「恋人」と「正義」でしたが、私はいつも恋愛や愛についてカードで思考すると、「恋人」「13」「審判」の列をイメージします。(マルセイユタロット)


ですが、「責任」という言葉が出たので、ここで「正義」を想像したのですね。


そうすると、面白いことに気がつきました。


「恋人」と「審判」の間には、流れとして「正義」とか別のカードが入ってもいいのではないかと。


そもそも「恋人」から「審判」に変化する過程は、私の中では「恋」から「愛」への変容だととらえています。


そこにはやはり「13」体験が強烈に必要な場合があるのですが、それだけではなく、ほかのカードが間にはさまれることもあるのだと導かれました。


特に「愛に責任を持つ」ということ(つまり間に「正義」が入ること)は大切だと感じます。


相手を愛する時、そこに「正義」があるのかどうかでかなり違ってくると思うからです。


単なる浮ついた恋なのか、真の愛に至ろうというものなのかの境目でもある気がします。


またたとえ世間的によく思われない恋愛であっても、そのことに責任が持てるかどうかでその恋の本質がわかると思います。言ってみれば愛する覚悟です。


覚悟をもって愛することで、いい加減に終わることのない結果や自身の成長を招くと考えられます。その恋がうまく行かなかったとしてもです。


それはいわば、別の形での「審判」に行き着いていることであり、つまりは自分自身の新しい復活と再生につながるのです。


あなたは責任をもって愛していますか?


こだわりを終わらせていく方法

私の幻のセミナーといわれる恋愛セミナー


なぜ幻なのかと言いますと、決して講座がいつも満員になって受講しづらいから「幻」というのではなくて、単にめったに開催しないからという意味です。(苦笑)


ただ開催すると、結構濃密な内容なので、参加された人にとってはインパクトがあるものになると思います。


この講座はいわばタロットでいえば「恋人」カード一枚について語り尽くす・・・みたいなものです。


と、ここまで書いてくると、「もしかして恋愛講座の宣伝ですか?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら(?)そうではありません。(笑)


実は恋愛セミナーにおいても語っていることですが、恋愛にしろ、ほかのことにしろ、「終わり」ということがとても大切になってくるのです。一種の区切りと言い換えてもよいでしょう。


きちんとある事柄を自分の中で終わらせていないと、その残ったエネルギー・感情は自分が意識していなくても、常にどこかでその終わらせていない事に向けてエネルギーを注ぐようになります。昨日書いたこととも関係しますね。


そのために新しいことに向かえないということになりますし、たとえ無理に新しい方向へ進もうとしても、逆方向に引っ張られるようなことが起こることもあります。


時には自分で無意識のままに新しいことを壊してしまうこともあるのです。


恋愛でいえば、昔(元彼・元カノ)の人が忘れられず、極端な場合、新しい人が現れても自分でその関係を壊すようなことをしてしまう(あるいはそういう事態を引き寄せる)ということですね。


それから恋愛に限らず、とても強い思い入れの人(事柄)を突如消失したり、関係が保てなくなって禍根を残していたりする時も、同様のことがあります。


これも心理的にはきちんと線引きができていないままになっており、いわば「終わっていない状態」といえるのです。


そのため、現実的には会えない、時間的に戻ることができない言った場合、儀式的に象徴として終了させていく行為が必要となることがあります。


そのひとつの方法にボックス・箱を使うという方法があります。


それは思い出の品や写真、その事柄や人を象徴するものを、実際にひとつの箱の中にしまい込んでいく作業です。


思い出したい時はその箱を開けて、品物を出しても構いません。ただその後はまた箱にしまい込んでください。


そうして箱に入れていくことで、まさに自分の心が整理され、濃密な感情が物質となって次第に無機質に変わっていくのです。現実に起きたことを、モノクロームのアルバムにしていくようなものです。


最終的にはその箱ごと処分することで、完全に思いを風のよう四散させることができます。


ただ無理に処分しなくても、箱をどこか置いておくだけでもよいです。恋愛で忘れたい場合は処分したほうがよいでしょう。


このことは実はタロットでは、「13」と「審判」のカードに関係しますし、そこからインスピレーションを得た方法でもあります。


マルセイユタロットを知っている人は、「恋人」を加えると、この三枚が特別な並びになることがわかるでしょう。


そしてこの方法には、とても大事なことがあるのですが、それも「13」と「審判」に関連することです。一言でいえば、価値転換して「愛」に気付くことが重要ということになります。


タロット講座(ハイクラス)や恋愛セミナーではそのことは詳しくお伝えします。


結婚したい人に。

タロットリーディングというより、タロット占いといった趣きになりますと、


「結婚したいのですが・・・」

「結婚できるでしょうか?」


というような問いが起こりやすくなります。


まさに、結婚できるかどうか占ってほしいという気持ちが投影されているわけですね。


裏を返せば、自分は結婚できないのではないかという恐れと不安があり、理由や形はどうあれ、結婚したいという何らかの思いも隠されていることになります。


ただ、「結婚したい」という感情は確かに存在はしているのですが、それが「逃避」の手段となっていないかを確認する必要があります。


「逃避」というときついので、言い換えると、結婚によって「自分が変わる」「自分を変えてくれる」のだという願望をもっていないかをチェックしてみると言ってもよいでしょう。


この「変わる」ということは、いろいろな意味を込めていることがあります。


たとえば経済的なこと、安心感、自信、ステータス、自己評価、所有するもの、居住する場所(地域・国なども含む)、環境、家族・・・などなどです。


つまり、今の自分にはないと自分には思っているものを与えてくれるのが結婚(相手)だと、無意識にみなしている場合のことです。


結婚すれば相手の収入で生活ができる、結婚すれば愛が与えられる、結婚すれば他の場所へ住むことができる、結婚すれば新しい家族を持てる(今の家族から離れられる)というように考えていると、まず結婚相手が見つかりにくくなります。


なぜならば、まずポイントが絞られているので、当然その条件に適う相手を探すことになり、それだけ最初から結婚相手の対象範囲が狭まるからです。


もうひとつは、これが一番大切なのですが、上記のような考えでいる限り、あなたは真には結婚を望んでいないということになるので、当たり前ですが、結婚はできにくいことになります。


あなたの望んでいるものは、人間としての相手ではなく、相手に付随する(あるいはあなたが相手に期待する)あなたの欲求を満足させるものだからです。


心は人との結婚(結びつき)を望んでいませんから、婚活しても無駄に近いですし、仮に条件に合う人が見つかって結婚したとしても、ほころびが生じる危険性は高くなってきます。


ですから、結婚したいと思う人は、本当に相手、「人」と結婚したいと思えるかどうかが肝心となってくるのです。


それは「求める」ことを思うだけではなく、自分が相手に何を与えることができるのかを考えることであり、むしろ与えることを優先するくらいの思いでいたほうが、相手は見つかりやすくなります。


「与えれば与えられる」の黄金律のようなものが、ここでも生きてくるのです。


結婚は共同作業であり、二人で新たに「愛」を創造していくものです。


自分中心でいる限り、相手も見つかりにくいですし、見つかっても幻滅したり、ふられたり、破局を迎えたりとあまりよくはなりません。


そうではなく、「一緒に創り上げよう」という思いであなた自身がなっていると、「一緒でいるはずの人が今はいない」という状態の波動になってきますので、それを調和させるために、パートナーを引き寄せたり、引き寄せる行動に自然になったりしてきます。


一言でえば、あなた自身が「愛を与えたい」と思うことです。そしてそれを実践することです。


愛の与え方、表わせ方は様々にあります。あなたが愛だと思えることを小さいことでもいいので、表現することです。


ちょっとした手助け、優しい気遣い、笑顔、寄付・・・いろいろとあると思います。目に見えない形のほうがよりいいかもしれません。


そうすると、自然の摂理と法則により、出すものには受け取るものとでセットに存在しますので、あなたが愛を出し続けていると、受け取る人が現れてくるということになります。


「一人でもいいけど、二人だともっといい」とあなたが思えてきたのなら、もう結婚相手はすぐそばまで来ているかもしれませんね。


恋愛から結婚へ

恋愛と結婚はいろいろな意味で異なるところがありますが、現代では恋愛ないところに結婚もできないといった風潮にありますね。


いずれにしても、結婚と恋愛で決定的に違うのは、「2」から別の形態・事象になるということです。


何のことかわからないと思いますが、要は恋愛状態を数で示せば「2」だということで、結婚になると「2」から変わってくるということです。


このあたりは詳しくは私のタロット講座の数の理論のところでお伝えしていますが、簡単にいえば恋愛段階ではまだ個々(男女、個人それぞれ)に別れているということになります。


ただ恋愛の作用によって、一体感や永遠性も感じられる(これは幻想と真実が表裏一体としてあります)ので、恋愛をしている当事者同士では「1」、つまり「私たちはひとつになっている」という場合もあるのは確かです。


しかしながら、冷静に他者から見れば、やはり恋愛している者同士は他人であり、生活やリズムも実は別々のことが多いはずです。


これが同棲したり、一緒の時間と空間を長く過ごしたりしていると、そこにどうしても融合点や接点、もっといえば妥協点も見い出さねばならなくなってきます。


それは別々の二人(の価値観・考え・感情)を合わす作業なので、決して楽ではありません


楽だと思うのは、まだ同じ時空を長く二人で過ごしていないからです。その場合は少しの時間と空間が接点そのものですから、そもそも合わす苦労は伴いにくいのですね。


ですが、いつも同じ時空にいる場合、接点が常態化されるわけですから、さらにその接点を見つけていくとなると、かなり苦しいことになってくるのです。


これがいわば、現実的に言えば「結婚」となります。


人は他人とひとつになりたいという思いと、他人とは別でいたいという思いが一緒に存在している生き物です。


そのため、近づきすぎれば離れたくなり、離れすぎると近づきたくなります。


相手に興味を持てば持つほど近づきたくなり、「一体となりたい」「すべてを知りたい」と思うようになりますが、一方で「自分を保ちたい」「自分は自分でありたい」という衝動も奥底にはあるので、この双方がバランスよく満たされていると人は快適に感じます。


しかし、それは普通ではあまりなく、実現していればみたいなものです。


それがひととき、うまくいっている状態があります。それこそが「恋愛」モードです。


けれども、そう長く恋愛でもバランスが保っていられないのも世の常です。よって、早晩、夢状態は崩れていきます。


恋愛から結婚へは、多くの場合は自然の成り行き、ゴール、社会常識としてオートマチックに進行しますが、そこからは接点がこれまで以上に続く、別次元の世界に行くことを意識したほうがよいでしょう。


つまり、「2」として個々の感覚でいる限り、「2」の本質である「対立」しかないということになります。


それでは、どうすればよいのかと言いますと、次の新しい次元(結婚)は「3」として、創造の世界だと思うことです。


接点の中に接点を見るには、新しい発想・創造という力が必要です。つまりはそれは新たな「愛」の創造であり、形でもあります。


両者の間に第三の視点を持つことで、これまでの二人(個々としての)とは別の次元に移行します。これは相手との対立があればこそ成立するものでもあります。


あなたが選んだパートナーは、今はけんかや口論もあるかもしれませんが、それはあなたを創造の世界に誘うための働きであり、相手はあなたの愛のキューピッドだとも言えるのです。


ここでいうキューピッドとは、人を結びつかせる存在という意味より、あなたと愛を結びつかせる存在として述べています。


タロットカードを持つ方は、「恋人」カードを見ればよくわかります。


恋人カードに見る「恋」と「愛」

タロットには「恋人」というカードがあります。(カモワン版マルセイユタロット)


このカードは実に見事に「恋愛」というものを表していると思います。

そのため、私が時々開催する「恋愛セミナー」においても、このカード一枚をもって「恋愛」を長く語り、説明していくほどです。

もちろん恋愛だけではなく、このカードはほかのことも数多く象徴させます。特に世の悩み事迷う状態すべてを示していると言ってもいいくらいです。

さて、今日はやはりその「恋人」カードの本分ともいえる、恋愛(恋と愛)についてカードとともに話してみたいと思います。

ところで恋愛、いわゆるというものはどんなものでしょうか?

それはあなたの意志で行いましたか? つまりは「この人を好きになろう」と思って恋したかどうかです。

場合によってはそういう態度で人を好きになることはあるかもしれませんが、いわゆる恋をする恋に落ちた状態というのは、自らの意志ではなかなかできないものですよね。

そう、そのことが恋人カードの上空に現れている天使(キューピッド)で表現されています。(本来はある「神」でもあります)

キューピッドは「恋のキューピッド」と言われるように、人を結びつけたり、恋に陥らせたりします。

これは予想外、いきなりであり、ふいに訪れるものなのです。


ここに恋は、人の意志のようなものはほとんど入らないことが、カードの下の人物たちを見ているとわかります。

そして恋をすると、まるで相手が天使であるかのような、また自分が天上世界にいるかのような錯覚を起こさせます。

つまりは相手に完全性(神のようなもの)を見て、すべてを許してしまうほどになるわけです。

しかしながらそれも長くは続きません。相手に完全性を見ていたのは一時的なもので、次第にそこから二元に分離したものを見ることに移行していきます。

このことが、下の真ん中の男性が二人の女性にはさまれている様子で表されています。

ここからほとんどの場合、一方だけを見るようになっていきます。相手の中にネガティブと自分で思うこと「自分で」見るようになるのです。

実は最初に見ていた相手への完全性とは、強烈な恋の光の中で影を見えなくしていた錯覚だったのです。本当の意味で一元(完全・統合)を見ていたわけではなかったのです。

やがて恋の火花が落ち着くことにより、次第に光が二元であることに気がついて、そこから黒の部分が余計目に付くようになります。

その状態が平静でもあり、恋の魔法が解けた現実でもあります。

この時、相手が変わった、あるいは自分が変わったと誤解して別れたり、恋がうまく行かなくなる場合がほとんどです。

しかしながら「」は、ここからが出発とも言えます。

今度は「選択」が始まるのです。あなたは相手に白も黒も両方あることを認め、そのような人物と一緒に生活したり、過ごしていくことを選択する必要があるのです。当然ながら、自分にもその両方があります。

それは言い方を換えれば「愛の創造」(をする選択)です。

恋は自分で選択できませんが、愛は自分で選択することができるということです。


多くの場合、結婚生活がその愛への移行と言えるかもしれません。結婚は恋のゴールかもしれませんが、愛の出発点でもあるのです。

「恋人」カードでも、一人の人物がどちらかを選ぶような「選択」の状況で描かれています。

これは人物を選ばなければならないということではなく、自分が愛(相手との愛を創造すること)を選択していくことを意味していると考えられます。

ここからはタロットマンダラでいえば、縦への上昇に入り、最終的には「審判」へと変容を遂げていくことが描かれています。

「恋愛」と一口で言っても、「恋人」カードで見れば実に奥深いことに気がつかされるのです。


Top