講座内容
出張タロット講義+友達と一緒に学ぶ
私の場合、現在は出張してタロット講義をすることが多くなっています。
最近増えているのは、友人同士、お友達同士など気のあった少人数でのタロット講座を依頼されるものです。
最初は一人の方がタロットを習いたいと思って、お問い合せされるパターンが多いのですが(私はマンツーマンにも対応しています)、どうせなら一緒に学習される仲間がいらっしゃった方が、練習でも効果的ですし、多視点を持つことができ、何よりも楽しくモチベーションも上がります。
また知らない人たちが集まる募集的な形の講座に比べて、最初から気心の知れた人と学ぶのですから、変な緊張感や不安もありません。
自分の家を場所として設定すれば、休憩時も自分の飲みたいお茶やコーヒー、ハーブティーなど自由に用意してリラックスして学べますし、教室に通う手間もありません。
時には自分が聞き忘れたことでも、友人でしたらノートの貸し借りとか、確認を取ることも知らない人よりも気兼ねなくできるでしょう。
さらに、一通りの学習が終わっても、同じ仲間と事後の勉強会を開催することも調整がしやすいはずです。
その上、これまでの友人の意外な面や魅力もタロットを習うことによって発見できるかもしれませんし、同じ趣味や知識が共通されて、話もこれまで以上に広がり、交流がより深くなるかもしれません。
これまでも楽しくおつきあいはされてきたでしょうが、タロットを習ったそれからは、魂の向上のための精神的な旅の伴侶・パートナーとしての交際も始まるかもしれないのです。
これをタロットカードでもっとも表しているのは「太陽」のカードでしょう。
特別な教えや学びを受けて、二人の人物が喜び合っています。お互いがお互いのためになり、そして双方にそれぞれ自分を観ることにもつながるのです。
お友達同士でタロット学びたい方、どうぞお気軽にお問い合せください。
代表者のご自宅やレンタルルームなどに講師の私が出張して、マルセイユタロットを伝えに参ります。
ご予算や学びたいレベル、到達したい目標に応じて講座を開くこともできますので、こちらまでご自由にお問い合せください。
タロットレッスンを見学してみる。
マルセイユタロットを習いたいと考えているものの、実際にどんなものなのか、あるいはどんな風にリーディングが行われるのかということで、躊躇されている方もいらっしゃると思います。
もしタロットの学習会のようなものがあって、それを気軽に見ることができたら・・・
実はそんな会があるのです。
2月12日(土)に行われるタロットレッスン会です。
この会は、すでにタロットを習われた方のアフターフォロー的なレッスンなのですが、今回はタロットに興味のある方の見学もOKとしています。
しかも無料で、時間内ならいつ参加されても、ご退席されても自由です。もちろんあとで、タロットを習いたいという方には、内容などについてご説明いたしますし、ご質問にもお答えいたします。
なお、この会は私自身が主催者ではないので、その点はご了承ください。(講義については私が担当しますが、タロット講座の開催要領等については別の方が受け持ちます)
ご興味のある方、タロット学習にご関心のある方、どうぞお気軽にご参加ください。
◆タロットレッスン 見学について◆
●日時 2月12日(土) 13:00~16:00
●場所 大阪府吹田市内の会場(お申込み者に詳細はご連絡)
JR吹田駅より徒歩すぐ
●見学 無料 レッスン時間内はいつでもご入場、ご退場可
●お申込み こちらより
「お名前」と「タロットレッスン見学希望」とお書きのうえ、
お申込みください。
「お問合わせ」もこちらから 受け付けております。
奈良市内でマルセイユタロット講座
以前にも予告して おりましたが、奈良市内で2月より、マルセイユタロットの講座を行うことを予定しています。
この講座はマルセイユタロットの基礎を学び、自分や身近な人を十分リーディングできるレベルを目指します。
単にリーディングや占いの技術だけではなく、マルセイユタロットが自己認識や自己実現のツールとしても非常に有効であること、また秘められた知識の伝達・霊的向上の道を示すものであるという側面もお伝えすることになります。
この講座を受講すれば、あなたの悩みや問題も解決に向かうばかりでなく、自分の人生を前向きにとらえ、積極的に生きる勇気を持つことができます。
またあらゆる場面で活用可能な「マルセイユタロット」のすばらしさと崇高さも知ることができます。
受講ご希望の方は、下記要領を参照のうえ、お申込みください 。
★ 奈良 マルセイユタロット基礎講座 ★
期日 2月初旬または中旬より 隔週水曜日で合計8回
3ヶ月~4ヶ月の期間
少人数制のため、受講者の皆さんで日にちを決めて行きます。
時間 水曜日(曜日は変更可) 13:00から17:00
場所 近鉄奈良駅徒歩数分の会場
(詳細は申込者にお知らせします)
料金 講座料75,000円 ほかにタロットとプリント資料代金 5,000円
※分割お支払い可能 ご相談に応じます。
お申込み・お問い合せ
こちらからお願いします。 お問い合わせだけでもお気軽にどうぞ。
期日が具体的ではありませんが、奈良市で受講を希望されている方がすでに一名いらっしゃいますので、今回奈良教室を募集することにしたものです。
少人数になりますので、受講者をご希望される皆さんとともに、ご都合のよい日にち(曜日開始時期も変更可)やペースも受講者の皆さんで相談のうえで決定して、進めて行くことにしています。その分、アットホームで自分の希望や自由度が利く講座といえます。
複数人数で受講されるとリーディング練習を効果的に行うことができ、またお互いの学びの励みにもなったり、タロット仲間としての交流をすることもできたりする ため、奈良市内でタロットを学習したい方、是非この機会にご検討くださいませ。
※募集は終了しました。
今後のタロット講座予定について
皆さん初詣は行かれましたか?
きっと行かれた方はおみくじを引かれたことでしょうね。
おみくじもいいですが、タロットを習われた方は、是非ご自分でタロットを引いてみてください。
でもおみくじのようにこの一年の吉凶判断という感じで引くのではなく、あくまで自分のテーマや象徴すること(積極的な意味で)としてひいてみくださいね。
さて一月、始まりということもあり、今後の近いうちに予定されている私のタロット講座について予告しておきたいと思います。
それぞれについては、また改めて詳しくお知らせはさせていただきますが、あらかじめ「こういうのがありますよ」と言っておきますと、お申込みをご検討されている方にもスケジュールの調整がやりやすいかと思い、ここで概要についてお知らせさせていただきます。
マルセイユタロット実践講座 1/4から 隔週火曜日 合計5回
※こちらは主に入門講座を受講された方が対象です。
マルセイユタロット入門講座
3/15 1日体験会 入門講座4/5から隔週火曜日 合計6回
いずれも京都新聞文化センターに直接お問い合せください。
●大阪府吹田市内
2/12 マルセイユタロットレッスン 見学会
(既受講者のアフターフォロー講座ですが、新規受講を検討している方のために見学者を受け付けます)
●奈良市内
マルセイユタロット基礎コース
近鉄奈良駅近くの会場にて、マルセイユタロット基礎コースを開催予定
平日午後4時間 隔週一回 合計8回
●大阪市内
4月初旬からマルセイユタロット基礎コースを開催予定
月2回土曜日 合計6回
マルセイユタロット入門講座 4月から隔週木曜日 合計6回
※こちらは正式には2月以降新聞で告知予定ですので、センターへの
お問い合わせはそれ以後にお願いします。
レベル的には入門<実践(カルチャー教室用)<基礎コースとなっております。基礎コースはタロットの知識とリーディング技術について本格的なものを学びます。
なお京都と吹田の講座以外は変更の可能性がありますので、ご注意ください。
受講への検討をされている方、タロットを学ぶことにご興味のある方は、今からでもどうぞお気軽に、こちらからお問い合せください。
「あいまい」でもいいタロット学習の目的
タロットを習う目的は人によって様々です。
タロットといえば、世間的には「占い」という認識が普通ですから、まず「自分で占いができるようになればいいな」と思って学ばれる方は多いでしょう。
そのうち、自分だけではなく、他人(ひと)も占ってみたいと思うようになって、いずれお金を取って占う、リーディングするということに発展していきます。
本格的にプロのタロットリーダーやタロットを使う占い師になるためには、タロットの技術以外でもいろいろと学ぶ必要が出てきますし、もしそれをメインの仕事にしようという場合には、さらにフリーランス・自営業としてのビジネス感覚と知識、ある種の決意もいります。
そのため、一口にタロットを習う、するということでも目的や活用によっていろいろとわかれてくることになります。
大まかに区分すると、純粋に自分(個人)が楽しむ趣味のタロット、人と関わる趣味の延長から半公共(社会)的になるタロット、まさに仕事(公共・社会)としてのタロットが挙げられるでしょう。
よく、タロットを習う時に「自分はタロットを使って何がしたいのか」をきちんと決めたほうがよいという人もいますが(実際、私も場合によってはそう話すこともあります)、一概にそうとも限りません。
先ほどの区分でいえば、個人で楽しむ趣味のタロットと、人を占って少し役に立つ自分を実感する趣味の延長的なものの間を行ったり来たりするくらいの漠然としたイメージでいいこともあります。
タロットを習う方は女性が多いですから、実状は主婦やお勤めでほかの仕事をしているという方が大半です。
何もタロットリーディングを仕事にする絶対性はありません。
主婦の方ならば、ご主人の収入だけで経済的に自分の自由が効かなかったり、家計的に余裕がなかったりする場合に、人様をリーディングしてお小遣い程度に足しになるような報酬を得られるくらいでもずいぶんこれまでとは違ってくるでしょう。
ほかの仕事をしている方でも、休日や空いた時間にタロットリーディングをして幾ばくかの報酬をいただくことで、少し余裕を持つことができるかもしれません。
けれども、それ(タロット)一本で生きていくわけではありませんから、プレッシャーが過剰にかかったり、ビジネス的にあれこれ悩むことはなく、止めようと思えばいつでも止めることができて、とても気楽です。
実は経済的な観点から述べてはいますが、大切なのは心や心理の面なのです。
趣味でタロットをして、新しい世界や技術を学ぶ喜びを知り、さらにその延長線上で人をリーディングして(占って)お金をもらうことにより、経済的な部分と心理的な(私でもお役に立てているという)余裕を得るのです。
この余裕こそが心の安定、満足感につながり、自分に自信を持ったり、価値を見いだしたりすることに成長していきます。
タロットリーディングを行うことで、普段の主婦生活・仕事場での自分とは違う、活き活きとした自分や自分が中心となって(自主的・自営的に)人と関わる存在感などが感じられ、淡々とした、あるいは眠っていたような生活から脱却することも可能になります。
けれども、だからと言って、今の仕事や立場を辞めてプロになるということとはまた別であり、その、いわば中途半端な状態こそが、あなたにとってはベストということもあるのです。
物事が白黒はっきりしないあいまいな状態、それが今の自分にとっては最適ということもあるのだと理解してみてください。そのことを示しているのが、タロットカードの「月」だともいえましょう。
ここからカード的にいえば「太陽」に向かう人もいれば、「星」になる人もいますし、「審判」になる人もいます。またほかのカード(の象徴)に進む人もあって、人それぞれです。
気楽にゆるーくタロットとつきあい、趣味と半趣味の状態の間の、これまたあいまいに行き来するやり方も、場合によってはOKだということをお話いたしました。