ブログ

今更ながら継続は力なり、タロット編

私はいわばタロットバカ(笑)みたいなところがあります。また、タロットの中でもマルセイユ版(特にカモワン版マルセイユタロット)にこだわり続けています。


人からは「ほかのタロットや技法をしないのですか?」と問われるのですが、いまだに一途にこればかりです。(^_^;)


ただおかげさまで、ひとつにこだわって継続しているおかげで、このタロットからのメッセージを受け取りやすくなりましたし、ほかのものへの応用も利くようになりました。


ちょうど、このタロットの並びでいえば、「斎王」「隠者」とたどって、ある日「神の家」のように爆発したようなものです。(本当の意味での爆発はまだまだですが) 専門も行き着けば普遍にたどり着くというような印象です。


私はあまり器用ではないので、どちらかといえばひとつのことに専門的に打ち込むほうが好きです。(ただ好奇心はたくさんあります) また前にも言いましたが、決して特殊能力があったり、天才タイプであったりするということはないので、ただコツコツとやっていくしか能のないところがありました。


でも私も人間です。何でもかでも地道に継続できるタチではありません。あきっぽいところもあります。楽したいと思う輩です。(苦笑)


そんな私が、なぜずっとタロットを続けてこられているのでしょうか?


一言で言えば、タロット(カモワン版マルセイユタロット)が大好きだからです。


仕事にするとか、有効に使うとか、そういうことは二の次でした。また、やり続けていくことで、確実に自分の変化と効果を実感できたからです。言い方を換えれば、タロットへの絶対的な信頼です。(ただし盲信ではありません)


タロット仲間や私のタロットの受講生の方でも、このタロットが好きな方はやはり長続きしていますし、自分でも気がつかないうちに、直観力が増したり、物事の整理がつきやすくなっていたりと、いい意味で以前とは異なる自分を感じています。


このタロットは使っているだけで、ある意識を目覚めさせる作用があります。最初はなかなかそのことがわかりにくいのですが、ある日、自分の中の眠っていた部分が覚醒しはじめていることに気がつくようになります。


対外的には自分の問題として表面化することがあるのですが、それも自分が抑圧していたヘドロのようなもので、その浚渫と浄化をタロットとともに行うようにもなります。


つまり、タロットを使うことは日常的に錬金術(形を変えていくプロセスという、心の意味での錬金術)を行っているに等しいといえるかもしれません。


それでも、続けられるかどうかは、タロットへの愛し方によりますし、価値を知ることの努力(感性だけではなく、知識面も含む)を継続していくことができるかにもよるでしょう。


それでも普通の人である(と自覚している)あなたこそが、タロットを続けることによって、特別へと変化していことも可能であり、そういった人たち(意識と魂の向上を目指す人)の目覚めに使われていた道具だとも考えられるのです。


小アルカナの数カード

マルセイユ版のタロットでは、小アルカナの数カードは記号のような絵柄がほとんどであり、ほかのウェイト版などのタロットに比べ、リーディングしにくいという話をよく聞きます。


それは確かにそうだと思います。記号(状の絵)から何かをイメージするには、普通はなかなかできないものです。


ということは逆に考えると、「小アルカナ(数カード)に描かれているものから直接イメージするのではない」ということにもなります。


ではどのようにリーディングするのかといえば、方法は複数あるのですが、やはり王道としては「数」の表す象徴を基本として読み解いていくということになるでしょう。


つまり、絵柄よりも数が「主」であるということです。この場合(小アルカナの数カード)の絵柄は、極論すれば「四大元素」を区分するものでしかないといえます。(ただ、小アルカナの数カードといえど、大アルカナ的に絵柄からイメージして読む方法もあります)


従って「数」そのもの性質を把握していくことが、数カード理解の早道となります。


しかし今の私たちは「」と言っても、どちらかといえば「数字」としてとらえていることが多いのです。


数(かず)と数字(すうじ)では何が違うのでしょうか。


「数」は、数そのものの持つ性質・特徴・意味がイメージされるのに対し、「数字」といえばただ数がプラスかマイナス方向で直線的に並んだ無機質なものという印象になってきます。


たとえば、「1」と「2」の違いは、「数字」的にいえば「1」に同じ数量の「1」が加わって「2」になっただけというしかありませんが、「数」として見ると、「1」と「2」にはまるで男と女というような、二つの性格の違いとして感じられてくるのです。つまり、量ではなく質の違いなのです。


今の私たちでも「1」という数を見れば、何か新しさや始まりというイメージは持つと思います。それが古代ではもっと明確に、数が森羅万象の様態を表す象徴ととらえていたのです。


古代の人は、「1」であることと「2」であることには天地ほどの違いを実感として見ていたでしょう。


ただし、そうかと言って現代人のようにそれぞれの数が異なるものだという認識ではなく、ひとつひとつの性質は異なるものの、同じひとつの根源から現れた、単なる表現方法の違いであるというようにも考えていたのです。


このあたりを理解して、小アルカナの数カードをリーディングしていくとよいでしょう。


リーディングデー。タロットリーディング受け付けます。

カモワン流のタロットリーディングは静かな環境で、クライアントとタロットリーダーがゆっくりと話をしながら出たタロットを確認していく作業が必要です。


その濃密ともいえる時間が、タロットと自分とのシンクロニシティ(偶然のような意味ある一致)に気付かせ、さらなる深いタロットからのメッセージをくみ取っていくことができるのです。


このたび、ようやくそうしたリーディングのためのお部屋を2日間お借りすることができました。


こり両日を私の「タロットリーディングデー」として、リーディングを受けたい方の募集をさせていただきたいと思います。


たとえば、


●自分をタロットとともにじっくり掘り下げてみたい方

●混乱した状況の整理をつけたい方

●起こっている問題を解決に向けたい方

●自分の身に起きたことの意味を知りたい方

●仕事、恋愛・結婚、パートナー(夫婦、人間関係)など

 さまざまな課題や選択を抱えていらっしゃる方

●カモワン流の本格的なリーディングを受けたい方


など是非、この機会をご利用ください。


カモワン流のタロットリーディングは、クライアント(相談者)が質問をしてクライアント自らがタロットの山からタロットを選択して引いていきます


そして、ある展開規則のもとにタロットを並べていくと、その問いに関連する相談者自身の事柄・背景・心模様などが、まるで絵物語が広がっているかのように感じられてきます。


ここからあなたの問題意識を望ましく積極的なものへのと変換していく作業も始まります。自分で引いたタロットが自らの物語を形成し、また同時に解決の方向も示唆しているということを、ほかならぬあなた自身が確認することになるのです。


★リーディングデー★

●実施日  

11月11日(終了)、11月14日(日)

●時間枠  

11日  終了しました。


14日  [1]10:00-11:00予約済 [2]11:30-12:30

     [3]13:30-14:30予約済 [4]15:30-16:00予約済

     [5]16:30-17:00予約済 [6]17:30-18:00


●料金

基本1時間7000円  30分4000円コースあり 選択制

●お申込み

こちらのフォーム の「リーディングご希望の方」欄まで。

希望日、希望時間は先着順でお取りします。

●場所

JR・大阪市営地下鉄天王寺駅近くのマンションルーム

(お申込み者に詳細はお知らせします)


大きな存在を仮定すること。

昨日のNHKスペシャルでは、例のチリ落盤事故からの生還について、3人の方のインタービューや地下で撮影された影像をもとに救出までの話が語られていました。


その中でも興味深かったのは、最初は細い生命線ともいえる穴が貫通するまでは、皆必死の思いで生きることだけだったのが、穴が掘られてからは食料や娯楽のものなど、どんどんと地下での生活に向けた便利なものが送られてくるようになり、ついにはテレビ電話で家族とも会話できるようになってきたことで、人々の間に欲が出て、いざこさやトラブルが起こるようになったということでした。


そして、それに対処するため、一人のリーダーのもと、神への信仰の時間(祈りの時間)を毎日持つことで、自分(の欲やわがまま)を見つめて穏やかな心を保つよう心がけるようにしたということです。


やはり人間、物質ということがきっかけとなって、わかちあうという心よりも独占したいという思いが出てきてしまうということです。いわば悪の心みたいなものですね。


しかしこれは考えようによっては、物質(形、目でみえるもの、感覚で実際にわかるもの)が与えられることで、他との違いが明確になってきたということでもあります。つまり、違いがはっきりしていくことで、全体の中に埋没していたものが、個性を持つようになるという意味でもあるのです。


ただそれが行きすぎる(個も全体の中のひとつであるという意識や認識を忘れる)と、問題となってくるわけです。


その状態からもう一度バランスを取り戻すには、神への信仰のような、より大きな視点が必要になってくるのだといえましょう。


自分(たち)を超える大きな存在を感じたり、観点を持つなどのことにより、全体性を回復できるのです。


その時、自分の小ささを知り、再び大きなものへと自らをゆだねる気持ちになっていきます。


そうして改めて全体から個としての自分を見た時、今度は自分の個性が全体にどのように役に立つのか、貢献できるのかといった視点に転換していくことにもなります。


だからこそ、高次の意識や存在(それは「神」でも「宇宙」でも「ハイヤーセルフ」でも何でもいいのです)を信じたり、仮定したりするだけでも人にとっては有意義なことだといえるのです。


もっといえば、物質・形あるこの世界に生きるためには、個としての自分を発揮していく(全体に活かす)ことと同時に、物質に振り回されないように(欲の追求だけで生きてしまわないように)、大きな存在への信仰が必要なのだということかもしれません。


人の意識のレベルは上下左右の幅があるのです。

タロットの大アルカナは、いわば自分(あるいは人間として)の22類型の心模様であるというようなことはお伝えしていることろですが、階層的にもたとえば現実的なレベル天上意識的なレベル(現実・人間レベルを超えた意識レベル)で表されることもあります。


簡単にいえば悪魔の心もあれば普通の人間の心もあり、天使や神々の心も象徴しているということです。


そして人は、それらを全部持つことも可能なのだと想像できます。(発現は別として、もともと内包している)


たとえば私は普段は取るに足らない普通の人間ですが、タロットの講義をしている時は、自分でも驚くくらい普遍的な愛情に包まれます。大げさにいえば「人類愛」みたいなものです。


皆さん、どんなきっかけや悩みからであっても、タロットを学ぼうとしていることは、自分の問題を見つめようとしているわけであり、そこまで思っていなくても、とにかくなにがしかの変化を求めて受講されているわけです。


そしてこれまでの体験上、このタロットを受講する方々の背景には少なからず大きな悩みを抱えていたり、反対に希望を持たれている方が多いことも感じています。


時には受講中に個人として問題が出たり、講師を試そうとして斜に構えた質問や態度をする方もいらっしゃいますが、それでもタロットに関心があって来られたことには変わりはないわけです。


そのようなことを考えると、本当に受講される方全員を愛おしく感じますし、皆さんの可能性にいつも期待と尊敬を抱いています。


ちなみに講座を受講されたあと、個人的なご相談(タロット学習以外での)されてくる方もいらっしゃいますが、私は喜んで受けています。講座を通して得られたご縁ですし、それがまた講師としての務めだとも考えているからです。


このようにいろいろな場面で、人は神にも反対に悪魔にもなれる能力があります。その選択は自分に任されています。ですが、現実・人間以下のレベルにならないよう、高い意識を持てる時間と空間を少しずつでも増やしていき、自己成長を図っていければと思っています。


それはやはり自分だけではなく、ほかの人々との関わりによって促進されることだと感じています。


Top