ブログ
タロットアドバイス 11/12
あまりにも利他的すぎるのも問題です。まずは自分自身が満足感を味わう必要があります。しかし、間違った満足を自分に与えている場合があり、それはむしろ利他(他人への利益)優先が過剰といえます。たとえば、行き過ぎた欲望を満足させるための消費などは、消費されたお金が過剰に他へ移っているといえます。自分の中の何か不満の代わりとして満足を考えるのではなく、普通の充足から少し余分の満足、そして大きな満足へと自分自身に与え、発展させていきましょう。
タロットアドバイス 11/11
どうもうまく行かないと思っている人は、波動が乱れたり、落ちているのかもしれません。つまり調和からはずれているため、不調和が起こるといえます。今日のタロットからの示唆は、「音楽の活用」が提示されています。波動が高まるようなよい音調を聴くことです。特に伝統的なものや、民族音楽の中によいものがありそうです。もちろん気に入ったものであれば、ジャンルは問いません。ただ聴くだけではなく、祈りをこめながら聴いてみてください。そういう意味では違和感がなければ、宗教音楽やゴスペル、賛美歌的なものもよいでしょう。
タロットアドバイス 11/10
何も自分にはないという虚無感に襲われるような時、「何かを育てる」ということを試みるといいでしょう。植物・生物なんでもいいのです。成長し、変化していく様を感じるだけでも、あなたの中にある種の種が育つでしょう。気がつけば、自分にも創造の一助となる力があることに勇気づけられます。
タロットアドバイス 11/9
自由であることが、いつもよいというわけではありません。枠組や型のような形で安全弁があるからこそ、自分が守られているということでもあります。枠にしがみつくのは問題ですが、自分がまだ新しい段階に到達していないのに、無理に型をはずしてしまうのも危険です。たとえ変化のない生活をしていたとしても、自分を知ったうえで無謀さから距離を置いているのなら、あなたは偉大な人だといえます。
タロットアドバイス 11/8
感情の大きな変動の波を抑え込んでいると、いつかたまったものが爆発しかねません。感情をコントロールすることと、感情の表現を制限することとは同じように見えて違います。泣きたい時は泣き、楽しい時は笑えばいいのです。つまりは「受け流し」のような対応てあり、それがコントロールといえましょう。