タロットリーディングにおける数稽古
どの世界でも上達のためには「数をこなす」ということが言われます。
タロットリーディングにおいても、もちろん数(実践)をこなすということは技術の向上を生みますが、単純に数さえこなせばいいというわけではありません。
以前、別の所でタロットを習われた方で、「自分がリーディングができないのは、とにかくリーディングす.る数が足りていないからだ」と信じ、がむしゃらに「100人をリーディングする」と自分に課された人がいらっしゃいました。
しかし、その結果、「ますますリーディングがわからなくなってしまった」と嘆かれることになってしまったのです。
これはどういうことかと言いますと、自分の中に仮説や柱を立てずに、ただやみくもに数をこなしたことで、情報だけが大量に流れ込み、収集がつかなくなったことを物語っています。
つまり、リーディングの方法の整理がつかず、混乱している状態だといえます。
これを避ける意味でも、いきなり大量に実践をこなすより、まず自分なりのリーディングの方法をおぼろげながらでもつかむことが大切です。
特にカモワン流での展開法(スプレッド)でリーディングする場合は、出るタロットカードの枚数が一定ではありませんから、ある種の法則を理解していないと、やればやるほど余計にわからなくなってしまう危険性もあります。
ですから、カモワン流のタロットを上達させるには、まず、
1.少ない枚数(少ない枚数の展開法)で読みの推測ができるように練習すること。
が求められます。
次に、
2.少ない枚数の練習をもとに、自分なりの読み方の見当(ルール、パターン)を作る。
というようなことを行っていきます。
この時、1において数をこなすことはよいことです。数をこなしながら自分なりの読み方のパターンや仮説を想定していくのです。それが2の過程となります。
だいたいのパターンや読み方の予測・見当がついてきたら、今度は普通の展開法で実践に移行します。
しかしここでも無目的に数をこなすのではなく、目的をもって読み方の推量をしながら実践を行っていきます。あとの検証も必要不可欠です。
結局のところ、タロットリーディングでも、よくいわれるように「プラン、ドゥ、チェック、アクション」のようなひとつのサイクルをもって進んでいくとよいのです。
数をこなすというのは、このサイクルの数をこなすということです。
なお、最初にあげた100人実践の方に、このことを伝えたことで、それからはリーディング技量が加速度的に進化しました。
もともともっていた実践を恐れない積極性と、すでにあった100人以上の心の中に蓄積されていたデータを、ルールのもとに整理することができたので、結果的には数をこなしたことが活かされたのです。
実行ばかりでは意味がありませんし、考えるばかりでは現実に変化を起こせません。その両方が必要なのです。
もちろん単純に数をこなすだけでプラスになるものもあります。タロットリーディングの例でいえば、慣れる、度胸がつくという心理的な効果が期待できます。
ただやはり何事も数をこなすということだけではなく、そこにプランをもって臨めむことを加えれば、さらに効果はあがるものと考えられるのです。
コメントを残す