「世界」は知ることにある。

子供の頃を思い出してみましょう。


あなたの知っている「世界」はどこまでの範囲でしたか?


ここでいう「世界」とは、自分が認識している世界といいますか、平たく言えば自分の活動範囲のようなものです。


おそらく「学校区」というものに、その世界の範囲がかぶっていることに気がつかれるのではないでしょうか。


たとえば私も小学生の頃は、自分の通う学校の校区(つまりはその学校に通う生徒の居住する範囲)までが日常世界で、たまにそこを越えるとまるで異世界へ突入するかのような感覚がありました。


これが中学校、高校へと進学していくに連れ、世界も広がっていきます。またそれだけではなく、自分が実際に足を運んだ地域なども自分の世界として取り入れられてくるのもわかります。


大人になった私たちでも、自分が認識している(平常に感じる)世界というものは意外に狭いものです。


とはいえ、やはり全国を股にかけて活動されている方などは、自宅と近くの仕事場を往復するばかりの人に比べて、その物理的な世界観の広がりはかなり違ったものになっているでしょう。


また実際に自分の足で地を踏んだ場所だけではなく、人間関係を通じて知る世界というものもあります。こちらは物理空間というより、精神空間とでもいったほうがよいものかもしれません。


いずれにしても、こう考えてきますと、世界というものはあなたが知ることによって得られる物理的精神的空間のことであり、それを拡大するには結局「知る」度合いによるのだということです。


面白いことに、タロットカードにも「世界」というカードがあります。


「世界」は、カモワン流でのある教義を伝えるタロット絵図の並び、通称「タロットマンダラ」の最後に位置するカードであり、いわばこのカードはすべての学びを終えた最終到達地点を示すものです。


ということは、すべてを知った、認識したということです。


またタロットマンダラでは「世界」のカードの隣には「審判」のカードがあります。「審判」は天使がラッパを吹いているかのような絵柄のカードで、ひとつには「情報」や「知らせ」を意味します。


つまり、情報を知ることでまた新しい世界になることが示されているのです。


タロットから話を戻します。


結局、自分の世界を広げるには「知る」ことにある、「経験・体験」することにあると考えられます。


だから今生きている人生で、あまり自分に制限をかけて知る機会を減らしてしまうのは、非常にもったいないことになるのです。


積極的にいろいろとチャレンジしてみて知見を広げ、自分の世界を拡大させましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top