占いでもない、セラピーでもないタロットの楽しい使い方

タロットって聞くと、まずは占いとイメージする人が多いですよね。


それからちょっと詳しい人になってくると、自己分析とか自己実現のツールとして心理的・スピリチュアル的にも使えることを知っています。


まあ、このブログはそれを中心として書いているわけですが。


しかし、タロットは特にヨーロッパではもうひとつの使われ方が一般的とも聞きます。


それは・・・タロットをゲームの道具として使うというものです。


いわばトランプ(プレイングカード)みたいなものですね。


そもそもトランプはタロットと縁が深いといわれており、どちらかがその元になっているという説もあるくらいです。


トランプという言葉も本来は「切り札」という意味で、プレイングカード(私たちのいうトランプ)のうち、まさに強い切り札となる特定のカードのこと指していました。


そしてタロットでもトランプ(切り札)に当たるものがあり、それが大アルカナのカードであることもあれば、「愚者」一枚を意味することもあります。


タロットでも切り札があるのは、奥深くには大アルカナの重要性と愚者の特殊性にあるといえるのですが、単純には先述したように、ゲームとして切り札のカードが必要であり、機能するからです。


タロットになじむ方法として、もしかすると最良なのはゲームなのかもしれません。


個人的にはタロットがゲームとして流布したのは、ある意図があったのではないかと推測していますが、それはここでは述べないことにします。(タロット講座やタロットお話会などでは説明しています)


ひとついえるのは、ゲームというものは単に遊びの要素だけではないということですね。あと、ゲームだからこそ広まるということもあります。ヒントは「手品師」のカードです。


で、私のほうもまた違った形でタロットに親しみたいため、タロットゲームを体験してみることにしました。


タロットゲームも国によっていろいろな種類があり、使われるタロットも様々みたいです。


ただヨーロッパではポピュラーなタロットゲームですが、なかなかにどれもルールは複雑なようです。文章の説明だけではわからないところが多いのです。


ということでフランス人の(日本語のできる)方にタロットゲームを教えてもらうイベントに行くことにしました。


タロットを使ったゲーム、私自身とても楽しみにしているところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top