イヤーカード

以前にもソウルカード、パーソナルカートの記事 で、イヤーカードのことについては少しふれてはいました。


ここで改めてイヤーカードについてお話したいと思います。


イヤーカードは、自分にとってのその年(2010年、2011年などの年)の課題やテーマといったものをタロットカード大アルカナ一枚で象徴させたものです。カモワン版マルセイユタロットに限らず、どのタロットでも「」さえついていれば使える技法です。


イヤーカードをどうやって出すのかということは詳しくは講座で説明していますが、要は自分の誕生日の月日と見たい年(西暦)とを足し込んで算出します。


占いとして「年運」(年の運勢)的に見ることも可能なのですが、そうしてしまうと、たとえばある特定のカードに悪い印象を抱いていると、ある年のイヤーカードがそのカードならば、その年は不運な年だと決めてしまうことにもなりかねません。


それではせっかくの可能性の芽も最初から自分で摘んでしまうことになります。


極端な話、カモワン版では「13」と数だけで呼称されるカードも、もし「死に神」という名前で不吉に感じていると、その年はまるで死が待っているのではないかと恐れることにもなります。


ですからまずイヤーカードで年を見るということを行う前に、カード自体にいいも悪いもなくニュートラルなものだということを理解しておく必要があります。理解することが難しければ、特定のカードに対するネガティブな思いをできるだけ払拭しておくことが求められるでしょう。


さて、このイヤーカードなのですが、新年一月一日をもって新しいイヤーカードに切り替わると考えるものと、自分の誕生日から新しい(その年の)カードに変わるというふたつの考え方があります。


どちらが適当なのかは、過去に遡って自分で計算してみることです。すると、過去の出来事・イベントなどとカードがぴったりくるのはどちら(誕生日で切替か新年で切替か)であるかがわかります。


イヤーカードの計算方法は流派みたいなものによって変わることがあります。私の習ったものでは、イヤーカードは一年ごとに一つずつ数(カード)が進むのではなく、10年スパンで一度大きくバックしてまた進んて行きます。


それを立体的な図で表してみると、らせんを描いて進んでいるかのように見えます。カモワン流のタロットマンダラに当てはめれば、人により特定の階層や道筋を何度も通ることになります。


ここからイヤーカードが、いわぱカルマのような、その人固有の何か大きなテーマを表しているのではないかと考えられることもできるのです。


一年一年、その年や課題を象徴しつつ、巨視的には自分の持っている宿命・カルマのごとき大テーマをも含有している。それがイヤーカードなのかもしれません。そのように思うと、イヤーカードも実に味わい深いものとなってきます。


先に悪い例で出しました通称一般的に「死に神」と呼ばれている「13」のカードも、イヤーカードとして積極的に課題やテーマとして見れば、まさに「改革、変容、変化」の年でチャンスだとも言えるのです。


また自分や周囲の環境、あるいは精神的なことでも新しいステージに移っていくということも考えられます。「死」よりも次の「再生」をイメージするのです。それには「死」と考えるのではなく、「再生」のために「終わらせるもの、終わるものもある」と見ていくとよいでしょう。


さらに、「13」は大きな鎌をふるっていますので、ある実りを刈り取っているとも想像できます。そうすると、その年は象徴的に何かを収穫(育てたものが獲得できる)することがテーマとなるのかもしれません。


また反対に、鎌で土地を耕しているようにも見えますので、その年は将来に向けての種まき、地ならし、肥やしを与える時なのかもしれないのです。そういう意味では変化の派手さより、地味な年として見えることもあるのです。


タロット大アルカナ22枚は心の元型、世の事柄の22のパターンだとも言えます。

ですから、イヤーカードは特別に22の中のひとつ(一枚)として、その年に考える(見つめる)課題(そのカードが示す自分の中の心、世の中の仕組み・パターン)として与えられたものと考えることができます。


結局のところ、ソウルカード・パーソナルカードと同様、自分とタロットを深く関連づけ、タロットを通して世界と自分を知るための窓口・方法としてイヤーカードも機能するのです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top