インドの話から。
昨日、関西で続いているカモワンタロットの勉強会に出席していました。
そこの常連の出席者から聞いた興味深い話をご紹介します。
その方はインドがお好きで、ヨガの勉強やその他のことでも何度もインドをご訪問されていらっしゃる方なのですが、やはりインドと日本ではいろいろな意味で、かなり異なるところがあるようです。
そんな中でも、貧富の差と申しますか、特に貧しい人たちの生きるパワー、術(すべ)というのは、それはすさまじいものがあるようです。
このあたりは私はまだ未見なのですが、少し前に話題になった映画、「スラムドッグ$ミリオネア」でも描かれているようです。
さて、そんな状況のインドで、その方はヨガの研修に訪れた時、研修施設に入るためにサンダルを脱いで置いていたら、たちまちのうちに盗まれ、気がつくと、別の場所で「売り物」として売られていたということです。
それも盗っているの貧しいは子ども達だそうです。たくさん履き物が集まる場所を知っていて、商売にして生きているのですね。
しかし、今回言いたいことはそんなことではありません。
この話には続きがあります。
その方が盗まれたサンダルは、100円ショップで買った安いものなのですが、それでも複数用意していたサンダルを何回も盗まれたそうです。
しかし、不思議なことに、一足一万円近くするような高級サンダルを置いていた人のものは、盗まれなかったそうです。
「高そうだからかえって避けられたのではないか・・・」と思うかもしれませんが、ほかの人のものでも値段の高低に関係なく、いつも盗まれる人と、ほとんど盗られることのない人、さらにはなんと一回も盗まれなかった人もいたそうです。
どうしてこんな差があるのでしょうか?
その人がインド人に尋ねたところ、「そいうカルマなので、あなたが盗まれることはよいことなのだ」と教えられたそうです。
つまり、ある人はそこで盗まれなくてはならないカルマ(の精算・因縁)があり、また盗られない人はそこには盗られるカルマや因縁がないということなのです。
また最初、その人は盗られてはいけないと思ってサンダルを持って上がろうとしたところ、逆に「人の責任を背負ってはならない」注意されたそうです。
盗られることがお互いのためにもなっており、よかれと思うことでも視点を変えればよくないと見えることもあるのだということでもあります。
この時からその方は、「すべてをあるがままに任す」という姿勢と態度を心がけ、「インドに本当の意味でなじむことができた」と語られていました。
これは極端な話とはいえ、何か「自然であること」や「ゆだねること」、「与えること」などの意味を再考させられる気がします。
このことはタロットで表すと、「運命の輪」と「星」のイメージが浮かんできます。
まさに「運命にゆだねる」ということは、かなり視点や視野の違いでもあり、現実的・常識的に私たちは人のため、自分のためと思っていることでも、実はそれが大きなお世話であったり、ピントはずれであったりすることもあるのかもしれません。
自分の行為の影響というものはどんな形でか、またどんな時(時代)に及ぶのかなど、長期的・霊的にはとてもわかりにくいことです。
こういうことを思うと、あまりいろいろなことを考えすぎて、右往左往することは空しいことだといえるでしょう。
ですから私たちは今、この時この時を大切に、もっと気を大きく楽にして生きればよいのだと思います。
私もヨガをやっています。ヨガをやる前はいつも原因を考えていましたが ヨガをやっていてあるがまま..という意味がなんとなくわかってきました。たまに人様を占って その方のカルマを勝手に左右してるのでは..という感覚も持ちます。
家族に何かあるといつも動揺していましたが 今はそれも仕方のない事だと考えられるようになりましたね。
いいお話ありがとうございます。
>占い師☆ム-ンさん
そうですね、時には原因追及も大切だと思いますが、私もこの話を聞いて、今この瞬間を大事に生きることで、未来にも過去にも因果がつながり、自分から発生するものを少しでも改善できるのではという気にさせられました。