タロットを理解するうえでの重要なステップ
タロットを学んでいくと、だいたい次の3ステップを踏んでいくことになります。
1.タロットを学ぶ段階
2.タロット(リーディング)を実践していく段階
3.タロットを教える(伝える)段階
この1→3の期間がどれだけかかるのかは、人によって、または自分の思う理想・信条によって変わってきます。
また何も3段階を順に進んでいくということに限らず、人によっては1と2を平行しながら、ほとんど2と重なるように3を始める方もいます。
3をされている方は(私もそうですが)、ほぼ同時に2をされながら、日々1も行っていることと思います。
また細かく分けていくと、1でも数種の段階に分かれ(いわゆる初級・中級・・・といったもの)、2でも自分に使うのかあるいは他人にリーディングしていくのかということや、それを仕事にする(報酬を得る)のかボランティア的に行うのか、その中間であるのかといった様々な形態と段階に分かれます。
そして、今このように段階別に分けてはみましたが、その実、タロットに関係することを志す、あるいはタロットを知ろうとする、タロットを自分の人生に活用してみようとする場合、この1から3のことはすべて行うようにしたほうがいいともいえるのです。
「えっ、でも、そんなこと言われても、3の「タロットを教える(伝える)」なんて私にはできない」と思う人は多いでしょう。
いえ、これは何も本当に人に教えることをしなくてもいいのです。いわば比喩であり象徴です。
何をするのかといえば、「人(または自分自身)に教えるようにする」のです。あ、これもまだ象徴的でわかりづらいですね。(笑)
具体的には、「タロット(カード)のことを人に説明できるようにする」ということです。
たとえば、大アルカナでも一枚シャッフルして取り出し、出たカードについて人に説明してみるのです。
おそらく想像していたより、何も話せない自分に愕然とすると思います。
頭や知識ではわかっているのに、それを人に説明しようとすると、いったいどう話せばよいのかわからなくなり、頭が真っ白になります。
また、カードのある部分は自信をもって言えるのに、ほかの部分になるとしどろもどろになり、話せなくなるということもあります。
話す人がいない場合は、鏡の自分に向かって説明してみてください。
アホなことしていると思わないでください。(笑) 意外に、ものすごく効果があるのです。
これが「人に教える」ということの象徴的訓練になります。
私も講師になる前は頭でわかっているつもりでも、実はいい加減であやふやにしていたことが多いことに、人に説明するという機会を得て、そのことを痛感しました。
先にも述べたように、タロット講師になるつもりでなくてもいいのです。
是非、「人にカードの説明をする」「話をする」ということをやってみてください。
きっとタロットへの理解とリーディング時でのコミュニケーション力がアップし、かなり自信を持つこともできるでしょう。
そうして最初にも述べた1.2.3を循環させながら、新たな4番目の段階を目指すことになるのです。4番目の段階とは何か? それはふたつのことを意味するのですが、それはまたの機会にお話しましょう。
コメントを残す