「お金のコントロール」をタロットで見る。
この時期になりますと確定申告などもあり、自分とお金(の流れ)と向き合わざるを得ない方も多いと思います。
さて、実を言いますと、私は数字やお金についての扱いが極度に苦手でした。
今もって克服したとは言い難いのですが、少しずつ払拭しつつあります。
そんな私が最初に就職したのが、とある地方の金融機関だったのです。何を自分でも考えていたのかわからないくらい大きなミスマッチでした。
結局私は人様のお金を扱う仕事に適応することてもできず、逃げるようにして早々とそこから退職してしまいました。
今思えば、ある意味、自分のカルマを象徴しているようだったとも思えます。だからこそ、自分には合っていない金融機関を無意識に選んでしまったのでしょう。
しかしながら逃げた分、お金や数字については、この後も、ことある事につきまとうことになりました。
タロットをするようになっても同様です。けれどもこうしたことに本当の意味で気がついたのは、「タロットを仕事にする」と新たに決意し直した昨年のことなのです。
もちろんそれまでも知識的なことでは、お金と心の結びつきや自分の苦手意識が深いところに根ざしていることはわかっていましたが、そのまま放置していたところがありました。手をつけようとしても、自身の中の抵抗勢力にあい、簡単に挫折させられたこともあったからです。
とはいえ、ずっと手をこまねいていたのは本当に反省点であり、恥ずかしいところです。
また、「お金や数字のことは苦手だ」と自分で信じてしまっていたということもあります。カルマうんぬんというより、そういう自分に自らがしてしまっていたのです。
人は自分が(潜在的に)信じている通りの人生を現出させます。
皆さんもお金での問題があったり、苦手意識があったりする方は、必ず自分の中の考え・心に原因があると見つめれば改善策もわかってくるでしょう。
ということで、よく考えれば、私にはタロットがありました。タロットは総合的にあらゆるものを象徴させることができますので、当然お金についてもタロットで考えることができるのです。
そこで人間完成の道といわれるカモワン版マルセイユタロットのタロット絵図、タロットマンダラに注目してみますと、まず最初に現れるカードは数の1を持つ「手品師」です。
手品師はテーブルにある道具を使って、まさしく手品をしている姿が描かれています。この道具類は象徴です。
彼はテーブルにある道具を操り、自分の仕事(手品)にしようと努力しているのです。この「テーブルの範囲」という部分が大切です。
これをお金にあてはめれば、自分の収入と支出を管理する身近なところから始めると読めます。
奇しくも、手品師が手にしているのはコイン・お金です。彼はこの使い方(特に支出)を把握することから始めていると言えます。
私もそうでしたが、出て行くお金というものにはとても無頓着でした。これではお金の流れを自分の手の内にコントロールすることができないのは当たり前です。
お金を貯める第一歩は、当然ですが収入よりも支出が上回らないことです。いや、収入を上げればいいではないかと思う人もいらっしゃるでしょう。
ところが不思議なことに統計を取りますと、収入が上がってもそれに応じて支出も増え、結局収入の多寡にかかわらず、どの人も「もう少しお金があれば・・・」と思うことになるらしいのです。
ということは、基本である収入>支出を理解し、「今」の段階できちんとコントロールできる術(すべ)を身につけないと、たとえ給料が上がったり、収入口が増えたとしても、無駄使いしたり、わけのわからないままにお金がなくなっていたりするわけです。
ということで、私も本当に情けないほどの遅まきながらですが、タロットでいえば「手品師」の段階からお金コントロールの訓練を始めているところです。
ちなみに「手品師」のさらに次元の上を行くコントロールに、同じ1の数を持つ「力」のカードがありますが、私にはまだまだです。(笑)
でも「力」の段階もクリアーしたいと、タロット的な目標や順路も見えて、視界が良好になっているところです。
こんばんは。
私も最近、お金の見直しってことで携帯メニューサイトの登録を確認してみたところ、まったく数ヶ月覗いてもいないサイトが登録したままになっており
登録料金を払っていたことさえ気づかずにいました。普段はそんなにお金は使わないけど、時々いってみたい講座もあったりするので普段から投資費用も蓄えておこうと思いました。
出たカードは『正義』でした。バランスかなあ
>ありのままさん
「正義」、そうですね、バランスということがメッセージの可能性高いですね。また「明白にする」、お金でいえば「収支バランスをはっきりさせる」ということかもですね。また自分なりの規則やルールを作るとよいと思いますよ。
>タロットであなたを変える 宮岡和宏さん
ありがとうございます。
さっそくやってみます。
>ありのままさん
がんばってください(^^)