ブログ
カモワンタロット 連繋カードについて その2
昨日の続き です。
この前はカモワンタロットにおける連繋カードの基本的なことをお伝えしました。
今回は広い意味での連繋や、その他連繋カードを読む点において大切な観点などについてもふれたいと思います。
前回、連繋カードには大きく分けて二種類あると説明しました。
ひとつは同じ象徴(カードの中の象徴図形)を含むカード同士を連繋カードととらえるもの、そしてもうひとつは象徴図形だけはでなく、数や意味的なものまで含む広い意味での連繋です。
前者は単純に象徴である形を覚えて、それを展開されたカード群の中から発見すれば連繋カードを把握できるのですが、後者は単に象徴図形をとらえるだけではなく、タロットにおいての総合的な知識と智慧が要求されます。
たとえば前回でご紹介した「女帝」と「皇帝」における「鷲」を見つけるのは簡単です。
しかし「力」と「神の家」にも連繋が成り立つと説明しても、なぜこの二枚が連繋するのかわかりにくいでしょう。
以下、「愚者」と「星」、「女帝」と「太陽」、「正義」と「隠者」にもそれぞれ連繋が成立すると言ったところで、やはり理解が難しいと思います。
また今は二枚だけのつながり・連繋を指摘していますが、三枚や四枚、もっと多くのカードが連繋することもあります。
実は、結局のところ、すべてのカードは連繋カードとなりうるのです。
それでは意味がないではないかと思われるでしょうが、タロット、特に大アルカナ22枚が自分の、あるいは世界の鋳型であり、類型であり、象徴であると考えるならば、それはむしろ当たり前のことなのです。
しかし現実的にはリーディングにおいて、やはり連繋カードは具体的に見ていくことが求められます。
では全部が連繋の可能性がある中で、どれを取り上げらればよいのかということになりますが、それは連繋の連繋を見ることに回答があります。
つまり連繋カードの象徴性が、同じような意味において、他の連繋グループに登場しているかという視点です。
ある象徴を連繋させているカード同士とは別に、形は違っていたとしても、似たような象徴内容を表している連繋カードがないか注目するのです。
もし「拡大性」を意味する連繋が、違う連繋カードの組み合わせでも登場していたのなら、そのことは偶然ではなく、タロットの意志だと感じて、その問いにおける核心が「拡大性にある」と考えるのです。
そう、連繋カードというものは、実はタロット展開におけるシンクロニシティを見ることにほかなりません。
シンクロニシティを見るので、それは図形だけではなく、意味や色、時にはタロットから得られるイマジネーションや霊感のようなものでさえ含まれることもあるのです。
だから、客観的なものだけではなく、個別的な経験によってあるカードとあるカードが結びつく場合もあり、ほかの人にとっては連繋ではなくても、自分には連繋カードとなる可能性もあるのです。
とはいえ、やはりカードを信頼する限りにおいては、誰の目にも明らかなシンクロがあるものこそが主要なタロットからのメッセージだと考えるほうがよいです。
それから、連繋カードのパターンばかりを知りたがる人がいます。
もちろん最初のうちは、たとえば「手品師」の帽子と「力」の帽子が象徴連繋していると覚えることは重要です。
しかし、そのような形やパターンばかり暗記してもあまり意味がありません。
重要なのは、連繋カードにおける考え方、結びつき方(結ばせ方)、連繋カードを発見する思考方法を身につけることです。
そして、なぜ連繋カードを見つけなくてはならないのか、その意味を改めて考えなければなりません。
連繋カードを見ることはカモワン流メソッドの非常に重要な部分であり、根幹をなすものといってもよいでしょう。
これを無視していくと、いわゆる単なる霊感読みみたいなものになってきて、リーダーの一方的なものになり、さらには相手自身に気付いてもらうこと、納得してもらうということに対して著しく力を欠くことになります。それはもうカモワン流のリーディングとは言えません。
いろいろと述べてきましたが、結局のところ、連繋カードの基本は、大アルカナ一枚一枚について深く理解してくことに尽きると思います。
カモワンタロット 連繋カードについて その1
カモワンタロットをやっておりますと、よく質問されることがあります。
それは連繋カードのことです。
「連繋」とはまた難しい文字を使っていますが、要するにカード同士のつながりということです。
連繋カードの狭い意味では、同じ象徴(一枚のカードの中に含まれる象徴図形)を含むカード同士ということになり、広い意味ではカードが表す様々な事柄がカード同士でつながっていれば、それらも連繋カードだと解釈します。
前者(狭い意味)では同じ形(絵)の象徴を発見すればよいので、とても単純なことです。
しかし、実はカモワンタロットでは、同じような形の象徴ではあっても、どれも微妙に違っているのが特徴です。それでもやはりそれらは同じ象徴と解釈します。
たとえば、「女帝」における鷲(「女帝」が手に持つ盾)の絵柄と、「皇帝」の椅子の足下にある盾に描かれている鷲は、よく見ると少し絵が異なっていますが、やはり同じ「鷲」の意味として共通であり、象徴です。
ですから「女帝」と「皇帝」は、この「鷲」の意味では連繋カードとなります。(もちろんほかの連繋象徴もあります)
同じ形の象徴を見つけることは単純ではありますが、リーディングにおいては、その象徴自体の意味を理解していないと連繋カードとして読むことができません。これは考えるまでもなく当たり前のことですね。
ですから上記の「鷲」の例でいえば、「鷲」の意味が何なのかを象徴的に知っていないといけないわけです。
だからこそカモワン版マルセイユタロットの学習においては、カード一枚一枚の細かな図柄と象徴について多くの時間を割いて解説されるのであり、それがリーディングでも非常に重要となってくるのです。
そして、次に初学者が陥りがちなのは、引き続き同じ例を出しますが、「女帝」と「皇帝」での「鷲」が連繋であり、その意味も理解したとしても、画一的に連繋を読んでしまうということです。
いわば、連繋の読み方の決めつけです。
もし仮に「鷲」が知性を示すとすれば、もうとにかく鷲が出れば知性とワンパターンで覚えてしまい、「知性をもって対処する」としか読めないという事態です。
この場合、図柄は象徴であるという最初の基本に戻らねばなりません。
象徴ということは、何かの象徴ということであり、ひとつだけのことを示しているのではありません。
肝心なのはリーディングにおける問い(質問・占的)と、実際にリーディングしている時に訪れるクライアントとリーダーの情報のやり取り、コミュニケーション、インスピレーション、直観などによって、その連繋している象徴の意味も変わってくるということです。
さらに一見、一つしか同じ絵柄の象徴がないように見えても、よく観察すると、ほかの象徴も共通していることに気づく時もあります。
先に述べた「女帝」と「皇帝」でも、連繋している同じ象徴は「鷲」だけではないのです。
ですから、カード同士によっては複数の象徴の連繋が隠されていることもあります。その場合でも、どの象徴連繋が一番このリーディングにおいて大事なのかを見極めていくことも大切になってきます。
それには、図柄と象徴の知識、連繋を発見する集中力と観察眼、連繋発見とその選択の法則の理解も必要です。
とはいえ、まず最初は基本的なわかりやすいカードの象徴を覚えること、そしてそれを複数のカードから見つける訓練がポイントとなります。
初めは言われないと、なかなか自分では気がつきません。私もそうでした。
ですから、たくさんのリーディング例をライブで見たり、自分自身がカモワンタロットのプロリーダーにリーディングを受けたりすることがいいのですね。
基本の連繋カードについて書きましたが、次回にはもっと広い意味での連繋カードのことについてお話したいと思います。
バレンタインデーに「恋人」カード
今日はバレンタインデーですね。
そのいわれや、日本での商業主義による煽り(笑)などはともかくとして、せっかくの機会ですから、愛や恋についてちょっと考えてみるのもよいかもしれません。
タロットで恋愛をもっとも表すカードといえば、「恋人」のカードでしょう。(カモワン版マルセイユタロットで語っています)
このカードは、本当に人間世界(つまり私たちが現実に生きている世界)においての恋愛模様における様々なことを表現していると思います。この元画像を作った人は、やはり神ではないかと思うくらいです。
ということで、このカードについて語り出すと、私も時間がいくらあっても足りないくらいなのですが(^^;)、今日はせっかくバレンタインデーなので、恋愛での「恋」の部分について、「恋人」カードに交えてお話します。
さて、「恋人」の絵柄では、大きくわけて二部構成となっていることに気がつかれるでしょう。(画像を見たい方はここをクリックして最下段右から二番目のカードを見てください )
すなわち、上空の天使(キューピット)と、下の三人の人物達に分かれるのです。
そしてよく見ると、キューピットのことは下の三人の人たちは見ていません。何か自分たちのことに夢中で気がつかないという感じです。
一方、キューピットは矢をつがえ、狙いを定めています。おそらく下の人間の誰かを狙っているのか、もしかするとただ矢を放つに任せるだけで、的は絞っていないのかもしれません。
キューピットは一般に言われるように、まさに「恋のキューピット」です(もちろんこのカードでは、ほかの意味もあります)。恋をするには、このキューピットが登場しなければならないのです。
ところがキューピットの訪れは下の人間達には予測がてきないものです。すでに男女三人がいるこの「恋人」カードの画像では、もう恋(の雰囲気)は始まっていると言えましょう。
だからこそキューピットがやってきているのです。ただこれだけではまだ不十分です。矢が放たれることで縁が結ばれ、三人のうちからカップルが誕生します。
ここに縁(えん・えにし)という概念も現れてきます。
おっと、次々と話が続きそうで、秘密・アルカナも口走ってしまいそうなので(苦笑)、そろそろ今日の本題に入ります。
キューピッドの画像をよく見ると、キューピットの後ろに光り輝く赤と黄色の光芒が出現しており、さらに白色をバックにして漂っています。
これらのものと色には意味があるのですが、それはアルカナ(学ぶ者の秘密)なのでここではふれません。
ただ、今回は「白い色がある」ということに注目します。白は純粋さや浄化、まさにピュアなものの象徴です。
下の人間達の恋ごころには、だふんいろいろな思惑、しがらみ、時には打算や欲望も隠されているのだと思います。
だから、みんなあれこれ迷っているように感じられますし、「花いちもんめ」みたいに人を取り合っているようにさえ見えます。
それでも、そういうものに振り回されながらも、人は恋をします。
恋をすると、確かにドロドロしたものがあふれ出しては来るのですが、その中に疑いようのない純粋なものも見えてきます。
たとえ片想いでもその人を思うピュアで好きな気持ち、愛されている喜びからくる感謝の気持ちなどです。
また逆に考えれば、人間世界の条件、打算、自己の強い欲から来るような恋は上空の天使のもの(世界)とは相容れないと思われます。
多少なりとも純粋な気持ちが本人の中に起こらないと、キューピットはやって来ないと言えます。それは恋の情熱のようなこともあるかもしれません。
キューピット自体は純粋なものを背負いつつも、矢は無造作に放たれ、人間界の思惑と結びついて、そこに縁が生じます。
縁は自分が結びつけるものと、天使が結びつけるものとの両方でできているということですが、特に「恋人」カートで語られる縁は恋愛に関する部分が強く、それがためにとんでもない人と結びつくこともあります。
けれども結局のところ、自分にとっての純粋なものを抽出させるために訪れた縁だとも考えられるでしょう。
今日は全国的に雪が降っているようです。白い世界がバレンタインデーに現れるというのも、何か意味があるように感じられますね。
あなたの「運命の輪」が回るタロット体験会
タロットには「運命の輪」というカードがあります。
これは文字通り、「運命」の回転を示すカードともいえます。
あなたの「運命の輪」の回転は問題はありませんか? すべて順調に進んでいるという人はいいですね。そのままお進みください。
でも、ちょっと悩み事や叶えたいことがあったりするという方もいらっしゃるでしょう。
また、別に困っているほどではないけれども、どうも日々生活が単調だと感じている、何か自分には本当にしたいことや、やるべきことがあるのではないかと思っている人もおられるでしょう。
そんな方々にタロット体験会のご案内をしたいと思います。タロット体験会に出てリーディングを受けることにより、自分の運命の輪の回転が変わり、これまでとは違う流れになっていくかもしれないのです。
今回の体験会では、「運命の輪」のカードについてのお話を交えながら、自分の人生の流れの変え方をご説明し、さらにこれまでの体験会と同様、出席者お一人お一人について、私が公開でリーディングしていきます。
一人の問題でも、出席者のパワーがあいまって、解決や癒しの力も増すことがあります。それも期待できる体験会です。
またあなた自身の問題がほかの方ともつながっていることが確認できるかもしれず、人の解決があなたの解決にもなりうる可能性を有しているのです。
その他、このような方々にもお勧めです。
●カモワンタロットをかつて少し習ったものの、眠ったままになっている。
●カモワンタロットリーディングをとにかく体験してみたい。
●タロットという言葉をよく聞く。最近縁を感じている。
●変化のきっかけをつかみたい。
●タロット占いをしてもらいたい。
これまでの体験会でも、「落ち着きを取り戻した」「カモワン版マルセイユタロットのすばらしさを味わった」「解決策が見えた」というご感想をいただいております。
全員リーディングですので、あまり多くの人を呼べません。限定5名様です。そして、今回は出席者の皆様全員に「ワンポイントメールリーディング付き」という特典もあります。
料金は2,000円です。この投資額であなたが変わるチャンスを得られるかもしれません。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
以下、体験会の詳細です。-------
◆日時 3月27日(日)
13時00分~15時30分
(希望者に個別面談等あり)
◆場所 大阪市旭区内の会場
大阪市営地下鉄関目高殿駅徒歩近く
※申込み者に詳細をお知らせいたします。
◆定員 限定5名 満席となりました。
◆会費 2,000円
◆特典
体験会後のワンポイントメールリーディング一件つき
◆お申込み こちらのフォームより
中段、「リーディングご希望の方はこちらまで」の項目に、「体験会参加希望」とお書きください。
「お金のコントロール」をタロットで見る。
この時期になりますと確定申告などもあり、自分とお金(の流れ)と向き合わざるを得ない方も多いと思います。
さて、実を言いますと、私は数字やお金についての扱いが極度に苦手でした。
今もって克服したとは言い難いのですが、少しずつ払拭しつつあります。
そんな私が最初に就職したのが、とある地方の金融機関だったのです。何を自分でも考えていたのかわからないくらい大きなミスマッチでした。
結局私は人様のお金を扱う仕事に適応することてもできず、逃げるようにして早々とそこから退職してしまいました。
今思えば、ある意味、自分のカルマを象徴しているようだったとも思えます。だからこそ、自分には合っていない金融機関を無意識に選んでしまったのでしょう。
しかしながら逃げた分、お金や数字については、この後も、ことある事につきまとうことになりました。
タロットをするようになっても同様です。けれどもこうしたことに本当の意味で気がついたのは、「タロットを仕事にする」と新たに決意し直した昨年のことなのです。
もちろんそれまでも知識的なことでは、お金と心の結びつきや自分の苦手意識が深いところに根ざしていることはわかっていましたが、そのまま放置していたところがありました。手をつけようとしても、自身の中の抵抗勢力にあい、簡単に挫折させられたこともあったからです。
とはいえ、ずっと手をこまねいていたのは本当に反省点であり、恥ずかしいところです。
また、「お金や数字のことは苦手だ」と自分で信じてしまっていたということもあります。カルマうんぬんというより、そういう自分に自らがしてしまっていたのです。
人は自分が(潜在的に)信じている通りの人生を現出させます。
皆さんもお金での問題があったり、苦手意識があったりする方は、必ず自分の中の考え・心に原因があると見つめれば改善策もわかってくるでしょう。
ということで、よく考えれば、私にはタロットがありました。タロットは総合的にあらゆるものを象徴させることができますので、当然お金についてもタロットで考えることができるのです。
そこで人間完成の道といわれるカモワン版マルセイユタロットのタロット絵図、タロットマンダラに注目してみますと、まず最初に現れるカードは数の1を持つ「手品師」です。
手品師はテーブルにある道具を使って、まさしく手品をしている姿が描かれています。この道具類は象徴です。
彼はテーブルにある道具を操り、自分の仕事(手品)にしようと努力しているのです。この「テーブルの範囲」という部分が大切です。
これをお金にあてはめれば、自分の収入と支出を管理する身近なところから始めると読めます。
奇しくも、手品師が手にしているのはコイン・お金です。彼はこの使い方(特に支出)を把握することから始めていると言えます。
私もそうでしたが、出て行くお金というものにはとても無頓着でした。これではお金の流れを自分の手の内にコントロールすることができないのは当たり前です。
お金を貯める第一歩は、当然ですが収入よりも支出が上回らないことです。いや、収入を上げればいいではないかと思う人もいらっしゃるでしょう。
ところが不思議なことに統計を取りますと、収入が上がってもそれに応じて支出も増え、結局収入の多寡にかかわらず、どの人も「もう少しお金があれば・・・」と思うことになるらしいのです。
ということは、基本である収入>支出を理解し、「今」の段階できちんとコントロールできる術(すべ)を身につけないと、たとえ給料が上がったり、収入口が増えたとしても、無駄使いしたり、わけのわからないままにお金がなくなっていたりするわけです。
ということで、私も本当に情けないほどの遅まきながらですが、タロットでいえば「手品師」の段階からお金コントロールの訓練を始めているところです。
ちなみに「手品師」のさらに次元の上を行くコントロールに、同じ1の数を持つ「力」のカードがありますが、私にはまだまだです。(笑)
でも「力」の段階もクリアーしたいと、タロット的な目標や順路も見えて、視界が良好になっているところです。