ブログ

自分が変われば世界が変わる理由の一例

自分が変われば周囲も変わり、世界も変わるということは、精神世界では比較的よく話をされます。


これにはいろいろな理由があると考えられますが、タロットを見ていて気がついた一例を述べたいと思います。


それは「選択」ということをポイントに置くと、理解できるものです。


人は何らかの要因で自分の中が変化した時、言ってみればそれまでの価値観や概念が壊れ、新たなものに置き換わった状態であると想像できます。


それでもすべてを捨て去る(すべてが崩れ去る)ことは普通できません。


それは現実を生きていることの否定にもつながりますし、そもそも全部が無くなりますと、自分を存在させておくことができないからです。


従って自分が変わることにより古い価値観は消滅しても、それに替わる新しい価値観や考え方はまた構築されているのです。


さて、この現実の世界で何かの影響を及ぼそうと思えば、あることするための「選択」をしなくてはなりません。


する、しないの選択はもとより、すると決めた場合でも、何をするのか、どうするのか、いつするのかという山のような選択作業をこなして、人は日々生活をしているわけです。


結局、自分の現実というものは、自分の選択した結果であると言ってもよいでしょう。


ですが、その選択基準というのは、その時身につけているあなたの価値観や考え方によります。


これが正しいと思って選択してることもあれば、もはや誰もが普通に行っていることなので、オートマチックに習慣として選択していることもあるでしょう。


いずれにしても、外からの影響はあるにせよ、すべてはあなた自身の判断によって選択されています。


ところが自分が変わり、新しいものの見方を獲得すると、当然ながらそれまでとは異なる選択をするようになります。


選択の積み重ねの結果=今の現実であるならば、新しい価値基準による選択を行っていけば、それだけ今までとは違った現実が生み出されるという図式になります。


ということは、大きな意味ではあなたの「世界」が変わるわけです。


これが「自分が変われば世界も変わる」という理由のひとつだということです。(もちろん「選択」以外の着目によっても、自分の変化→現実の変化はたくさん説明することはできます)


このことは逆に考えれば、いかに普段私たちは無意識的に選択を行っているかということにもなります。


同じ選択の基準、方法を取っていては、いつまでも変化がないのは当たり前ということになるのです。


でも悲しいかな、「選択を変える」ということはなかなかできません。今まで通りにしているほうが楽で自動的であり、エネルギーがいらないからです。


だからこそ、どこかで自動装置を停止する機会を持ち、自己を見つめることが必要なのです。


それはいわば、いつも右ばかり選択する癖を自覚し、左に選択することもよいのだという価値基準を新たに作ることでもあります。


そして、タロットはその作業にとても有効なツールなのです。


タロットリーディングの3階層 

カモワン流のタロットリーディングには階層が存在します。


これは同じ絵柄と展開でも、何通りもの読み方ができるということと同じです。


それは大まかにわけて次の三つに分けられると考えられます。


1.現実・実際レベル

2.精神レベル

3.霊的(超越)レベル


これを例えで示してみましょう。


ある人がパートナーとの出会いを求めているとします。

そしてタロットを展開すると、中心的なカードに、「星」のカードとその視線の先に「神の家」が出たとします。

1レベルの読みでは単純に「星」の意味から、「集まり」など出会いの機会を増やすという読みができます。

そうすると、「神の家」の絵柄にあるように一目惚れ的な出会いが待っているかもしれないと解釈できます。

2レベルではさらに心の分野まで入り込み、クライアントの心理をカードによって分析します。

「星」と「神の家」が並んでいるところから、もしクライアントが女性ならば、女性性を意識すること、男性(「神の家」が象徴します)との対抗意識を流すこと、父親(これも神の家が象徴)との確執があるのなら、それも解消することなどがリーディングできます。

もしクライアントが男性ならぱ「神の家」を自分自身として見立て、女性を恐れず、また軽視もせず、男としての自信とプライドを持つことがカギとなるとも読めます。

これが3レベルになってくると、かなり読み方が変わってきます。

「星」の女性は妊娠しています。ということは、パートナーになる人はまだお腹の中なのです。

実際には赤子というわけではないのですが、まだ恋愛や結婚の対象にはない年齢であるかもしれませんし、とにかくあなたの相手となる状態にまだなっていなく、象徴的に「種子」の段階だということです。

これには「神の家」の雷が必要であり、雷に打たれることで急激な成長や脱皮(これらは「星」の絵柄にある蛇の象徴などからもリーディングできます)が促され、あなたの相手として目の前に登場するのです。

今は出会っていても気がつきません。出会う段階ではないのです。しかし可能性としては現在進行中です。そして出会うためには三段階の道程が必要です。

これはあくまで一例ですが、1,2,3レベルの違いを示してみました。


3のリーディングを行うには、知識的にもタロットの象徴に習熟しておくことと、さらにはタロットの霊とのコンタクトやタロット瞑想などを通じて、通常の意識を超える経験が必要でしょう。私自身もコンスタントにできるわけではありません。


とはいえ展開方法によっては、1,2,3のそれぞれの読み方に適したものがあるのもカモワン流の特徴といえます。


しかし必ずしもそのレベルの読みに、展開によって達することができるという意味ではありません。


それでもある展開方法を試みることで、何もしないよりかは1から2、そして3への意識の移行がしやすくなるのは事実です。


とにかく、カモワン流でタロットリーディング行う人は、理想としては自分の中に3のレベルを意識しておくべきでしょう。

理想は最高のものを見ていないと、現実に現れるのはさらに劣化したものになるからです。


タロットカードで分析する女性の相

昨日の記事 の続きのようなものになります。


カモワン版マルセイユタロットの大アルカナカードで、絵柄から明らかに女性を示すと考えられるカードには、「斎王」(ほかのタロットの名前では「女教皇」)「女帝」「力」「節制」「星」が挙げられます。


ほかにも女性カードはあるのですが、今はあえてこれらのカードに留めておきます。


このうち、「節制」はカモワンタロットのタロットマンダラと呼ばれる絵図の位置では特殊なところに存在(中段の最後)していますので、ほかのカードとは別種だとします。


すると、残るのは「斎王」「女帝」「力」「星」の4枚になります。


前回、「女帝」と「星」は対になる存在 だとお話しました。


実はこれら4枚、どの2枚をとっても対(ペア)となるカードだといえます。


そしてこの4枚が何を表すのかといえば、「女性」における4面(正確には3相)を示しているということです。


「斎王」は知識ある老婆(智慧)、「力」は少女や処女性(純粋性・特別性)、「星」と「女帝」は母、男性のパートナーとしての女性を示す(母性、現実性)と考えられます。


このうち、「女帝」と「星」は現実と理想(精神)という二元性も表すでしょう。


女性の皆さんはこの4枚のカードを並べて、時にはシャッフルしてまた並べ直したりして、自分の「女性性」部分と対話を試みてもよいでしょう。


今自分に足りないものや、過剰に出ているところなどがわかるかもしれません。


男性の場合は、自分が女性に求めているものを考えるきっかけになるでしょう。


これら複数の相が統合されることで、よりバランスある「性」(せい・さが)を自分にもたらすことができると想像できます。エネルギーとしてとらえても面白いかもしれません。


一度お試しください。


カモワンタロットの「女帝」

タロットは基本的な構成が同じであれば、やはり根本的な部分では種類が異なっても通じ合うところもあります。

けれどもカモワン版マルセイユタロットとほかのタロットカードとの解釈には少し違いもあります。


というより、タロットの種類ごとに微妙に異なっているのが普通でしょう。


これは制作者の意図、タロットの図像、そのタロットを好んて使う人たちの傾向によって、違いが出るためだと考えられます。


さて、そんな違いの例のひとつとして、「女帝」のカードがあります。


この「女帝」、ほかのタロットでは「妊娠」や「出産」「豊穣性(豊かさ)」の意味を当てられている場合も多いようですが、カモワンタロットではそのことは「星」のカードで解釈されるのがポピュラーです。


ただ、なぜ「女帝」から「妊娠・出産」の意味合いが出るのかといえば、もともと「3」という数や「女帝」の持つ根源的な要素から「創造性」という言葉が導き出されるからです。


何かを生み出すことに関わるのですね。それが女性と結びつき、妊娠や出産となるのです。


しかしカモワンタロットの「女帝」は確かに「創造性」と「生産性」は強調されるのですが、女性特有の部分にそれを該当させるよりも、むしろアイデアや発想、企画、計画のような、一見、男性的とも思える事柄に意味を当てることがよくあるのです。


それはカードの数でいえば次の4である「皇帝」とペアで考えられていることもあるからです。女帝はつまりは皇帝の女性版です。地上世界に皇帝と同じく君臨する存在です。だから男性的な要素もあるのです。


ではカモワンタロットの「女帝」には女性原理は働かないのかといえばそうではありません。


椅子に腰掛け、受け身であることには変わりなく、母性的な大地との関わりを示す象徴も描かれています。またお腹の部分を守っているように見え、妊娠をイメージすることも可能です。


しかし、カモワンタロットの「女帝」は女性が女性であることを無条件で表している(例えば子供を産める能力)というよりも、この現実世界の中で女性として認められる役割や地位、外観(服装・お化粧・装飾品等)が強調されていると想像できます。


ということは、時代背景や考え方によっても変わる部分があるともいえます。いわば「外側の女性」といえましょうか。


対して「星は」、本来女性が生来的に持つ女性性の部分、内面の女性を示しているともいえましょう。


ただ、タロットは内と外、表と裏が一体となっていたり、入れ替えの考え方ができたりするものです。


「女帝」と「星」とはペアで考えるべきでしょう。従って外が「星」、内が「女帝」ということもありうるのです。


このことを思うと、タロットマンダラ第3列に「星」と「女帝」が上下で並び、その間に回転を象徴する「運命の輪」が入っていることは非常に興味深いことになります。



タロットマンダラとお盆

カモワン版マルセイユタロットにはタロットマンダラと呼ばれる絵図があります。(上のメッセージボードの「フィリップ・カモワン氏のサイト」のリンクをクリックしていただければ、カモワン氏サイトにおけるその絵図を見ることができます)


この絵図の構造と意味については、アルカナ(秘伝)としてカモワンタロットの講座などで知らされてきたところです。


今回はその秘伝とは別に、お盆にからめたタロットマンダラの話をしたいと思います。


タロットマンダラは22枚のカードを番号順に並べたものなのですが、見ると並びの上にいくほど天体や裸の人物が描かれていることに気がつきます。


それがなぜなのかは秘密があるので、あえてここではふれませんが、少しだけお話しますと上に行くほど別世界であるということです。


私はタロットマンダラを見ていますと、下と上のカードの間に隔たりがあるのを感じるのですが、時にその垣根が薄くなるような気がすることもあります。


それはひとつにはリーディング時での必要性があってそうなると考えられます。


つまり、相手の問題をレベルや次元を超えて(垣根を越えて)考えなければならない時だということです。


もうひとつ、縦のつながりを意識しなければならない時です。(結局は同じことですが)


縦のつながりの意識とは何か。


それは目に見えない存在や祖先から連綿と続く血のつながりのようなものです。いわば霊的な存在と一般的にご先祖様というようなものでしょうか。


お盆はあの世とのゲートが開くといわれています。


タロットマンダラでいえば下から上、上から下へと縦ラインの動きが活発になるということです。


この時重要なのは、現実に今生きている私たちの次元と目に見えない世界の次元とでは、伝わり方や行動の影響が異なることです。


言い方を換えれば、私たちのする行為が目に見えない世界では違うものとなって伝わっていくということになります。


逆に、目に見えない世界からの働きかけは、私たちが普段理解している常識とは違う形で表されるということでもあります。


これは私たちの気持ちが別の世界には伝わらないということを言っているのではありません。


それは逆です。


私たちは通常、この現実世界では自分の思っていることが相手に必ず伝わるとは限りません。


顔で笑っていても心は泣いているかもしれませんし、見た目だけでは心の中はなかなかわからないものです。


またこの世ではいいことや悪いことを一人でしていても、誰も見ていなければ実際はわかりません。


しかし、別次元では私たちがこの世で思ったことは何らかの方法で伝わり、あるいは誰も見ていなくてもそれは見えているとも考えられます。


だからこそ、お盆などの時期は特に縦のつながりを意識して、素直な心でご先祖や目に見えない存在に感謝をする、慰めるということが大切だと思います。


そしてもうひとつ、私たちの次元では私たち特有の物質原理が働きます。それは実(み)のある行為が実(じつ)をもたらすということです。


ということは、モノや形を通した実際の行動が大きく影響すると考えられます。


結局のところ、縦と横がクロスしたところに自分が存在し、現実もあるといえます。


ならば、単に思うだけではなく、私たちの世界で実際にできる行動を伴うと、さらによいということがわかるでしょう。


お盆のお墓参り、集まり、食事、ふるまいなどはその両方(縦と横)をしていることであり、自己と陰陽世界との関係を強化するために、非常に大きな役割と意味があると考えられるのです。


Top