うつの人に意外な歯止め
私が不安神経症やうつ病にかかっていた頃、やはり死にたくなりました。
特に前にも書きましたが、イライラが激越症状として現れている時は、まさに生き地獄でしたので「この症状が明日起きて治まっていなければ死のう・・・」といつも考えていました。実際にロープを部屋にかけたり、線路や高台に行っていたこともあります。
しかし、そんな私でも死ぬことがなかったのは、人の助けがあったことと、自分自身が臆病で、変な表現ですが死ぬ勇気がなかったことにあります。
それともうひとつ、嘘か本当か自分ではわかってはいませんが、心の奥底に「死んでも同じことである」というスピリチュアル的な知識や感覚があったからです。
実はこれが一番の歯止めになっていました。
目に見えることだけ信じている自分、死ねば終わりと考える自分であったのなら、苦しみから逃れたい一心で、本当に命を絶っていたかもしれません。
ですが、「魂は永遠である」ということを思った時、あるいはそれを信じていた場合、死んでも解決にはならないであろうことは感覚だけではなく、理屈としても理解できるものです。
もちろんそう信じていても、実際はわからないので、「今の世界で生きるのを止めたら、とにかくこの状態からは変わるだろう」と思うこともあります。
それでも、本当かどうかは別だとしても、知識として例えば「自殺すればその境地で固定されてしまう」などのことを聞けば、死ぬことが恐怖となり、多少なりとも自殺衝動にストップがかかるでしょう。
また意気地がなく、情けない人もラッキーです。先述したように、私のように死ぬことが怖くて実行しようとしても、最後でやめてしまうからです。
病気が回復すれば、生きることの喜びもまた回復してきます。
うつ病は生きる楽しみを感じさせない病であり、自分に価値がないと思わせる幻覚みたいなものです。
もともとあなたは生きる価値があり、人生をもっと楽しめる存在です。そしてそれを感じることができるのです。
実は病気でなくても、このことへの曇りが多少なりとも人にはあります。
その曇りは自分で拭っていくこともできますし、自分でわからない場合、拭けない時は、他者が手伝ってくれることもあります。
世の中はそう考えると捨てたものではないのです。
「死んで終わりではない」と「生きているからこそ
成長している」を多くの人が当然に考えられると
いいですね。
わたしも不安神経症が発症した始めの頃は、自分が情けなくて何度も死にたいと思いました。
そのときに、宮岡先生に言ってもらったこともあり、わたしも頭のどこかで「死んでも同じ」という思いがあったのと、ズボラな性格も手伝って、
今もこうして生きています。
まだまだ辛いときもありますが、生かされている自分に感謝しています。
>terimuさん
本当にそう思いますね。今だけだと考えるより、いろいろな意味で別もあることを想定することで公平感や責任性も出る気がします。
>たろさん
そうですね、ずっと同じ状態が続くわけではありませんから、生きていればまたよいこともあります。状態がよくなるとも、生きていることの有り難みがまた増えて、本当に周囲がキラキラしてきますので、それを思ってあせらずに行きましょう。