「力」の使い方

W杯の報道も増えてきましたので、サッカーのゴールシーンもよく見かけると思います。

しかし簡単に思えるシュートをはずしてしてしまうことも、サッカーではよく起こります。

そんな場合、シュートを打つ選手に力みが見られることが多いようです。


サッカーに限らず、「絶対に失敗してはならない」と力むとかえって失敗しますよね。


また反対に「絶対に成果を出してみせるぞ!」と力が入りすぎてもダメな場合が結構あります。


これには逆効果になる心理的なメカニズムもあるのですが、今回は「力加減」というポイントで見てみたいと思います。


これはタロットカードでいえば、「力」のカードが該当します。(「力」は女性が大人のライオンを従えている絵柄のカードです)


私は趣味で釣りをすることがあるのですが、ふりかえってみると、案外よそ見してたり、ちょっと気の抜けたりしたような時に、突然大物が食いついてきたことが多かったように思います。


柔道などの武道でも、こちらが力を入れるより、相手がこめてきた力を利用して技をかけるというようなものもありますよね。


やはり力一辺倒のごり押しよりも、「押してダメなら引いてみな」という言葉があるように、力の駆け引きは重要な要素だと考えられます。


力を抜いた時に、なぜ力が発揮できるのか。


これはおそらく、ずっと力がかかって緊張状態にあったものが、ふっと一瞬力が抜けた時に、圧縮されたエネルギーが、かえって爆発的な反発力をもって外に押し出されるようになるからではないかと想像できます。


ここには物理的な力だけではなく、目に見えない波動やエネルギーのようなものも瞬間的に放出されるているのかもしれません。


だから、ずっと頑張っていたことが、ふと「もう、どちらでもいいや」「天に任せよう」と、手放しの気持ちになった時、思いもかけず突然叶ってしまったというようなことがあるのではないでしょうか。


このカギは、「力」のカードにも描かれているある象徴の図柄に示されていると思っています。


それはプラスとマイナスのエネルギーが交錯することで一瞬均衡するポイントであり、ゼロポイントとでもいうべきエネルギーフィールドです。


このフィールドは、まさにぽっかりと穴があいたような空白の地点ともいえ、そこに無限大のエネルギーが流れ込んできます。


エネルギーが無限大だというのは、「何もない」ということは逆に「すべてがある」ともいえるからです。


そのため、「力」のカードは、女性でも大きなライオンを事もなげに手なずけることができているのでしょう。


カモワン流でこのカードが出現する時、単なる表層的な絵柄のイメージから「力を入れる」と読んでは本質を見誤ります。(そう読んでいい場合もありますが)


むしろ反対に、力を抜くこと、力をコントロールすることを訴えていることが多いのです。


必死でやっているのに効果があがらないという時は、ちょっと逆向きの方向に力を抜いてみるとよいかもしれません。


コメント

  1. きり より:

    初めまして。タロットは有名ですね。ただ当たるので少し怖いイメージありました。でも最近は興味があり、本屋で買ってみました。力のカードについての宮岡さんの解読がとても納得出来ました。よく神や天に問題あずけるってありますが、力を抜く事でもあるんですね。納得。

  2. >きりさん
    コメントありがとうございます!
    タロットはきちんと向き合うとぜんぜん怖くないですよ。むしろ茶目っ気があったりします。(笑)
    そうそう引き寄せなんかでも、願って忘れるという「力抜き」作業が意外とよいらしいです。

  3. きり より:

    返信ありがとうございます。タロット、きちんと導いてくれる先生がいれば、きっと安全で楽しい道具となると思えます。私も興味があるので、趣味としてでも機会があれば習ってみたいと思っています。ちなみにマルセイユタロットとカバラタロットは違いありますか?私が買ったのはどうやらカバラです。

  4. >きりさん
    「カバラタロット」というのは、どんなタロットなのか、私は実際に見ていないのでわかりませんが、おそらく創作系のタロットですね。
    マルセイユタロットはもっとも伝統のあるタロットで、今あるほとんどのタロットの元型になったものです。カバラタロットというのも、一部はマルセイユタロットを参考に作られているのではないでしょうか。カバラというのも、もともとユダヤ起源(諸説あり)の内的な密儀ですが、タロットと関係していると言われています。ただ、のちの西洋魔法と無理矢理に関連させられた部分もあり、またタロットによっては作者の恣意的な考え(個人的センス)によってカバラ解釈の割り当てとタロットの創作が行われていることがあります。一方、マルセイユタロットは、そういった個人の思惑やある特定の考えだけにはとどまらない普遍的なシンボルと絵柄で構成されているので、偏りがなく、誰でも学びやすいものといえます。欠点としては数札といって、半分くらいはトランプのような記号が描かれているカードがあるので、それが読みにくいという人はいます。ただ大アルカナという絵のついた22枚だけでも、十分に使えるものなのです。

  5. きり より:

    >タロットであなたを変える 宮岡和宏さんへ
    ご丁寧な説明をありがとうございました。マルセイユタロットの宮岡さんに、聞いてみたい事があります。タロットカードにある、ゼロの、愚者のカードなのですが、すごく気になり引かれます。あれは、ただの枠からはみ出たアウトローの人ですか?。それとも、神秘的に導かれ人生を信頼した人でしょうか。差し支えなければ、力のカードように何か教えて頂けると嬉しい限りです。

  6. >きりさん
    「愚者」が気になるのですね。
    >あれは、ただの枠からはみ出たアウトローの人ですか?。それとも、神秘的に導かれ人生を信頼した人でしょうか。
    これは両方あります。ただ人生の信頼度が普通の人のそれとは違うということです。だから、
    常識的な人から見ればアウトローとも見えるのです。どちらが正しいとか正しくないというものではなく、誰しも「愚者」の外に向かおうとするエネルギーがあり、その時々やものの見方によって、よいと見えることもあれば悪く見えることもあるということです。
    おそらく、「愚者」がそのように気になるということは、きりさんの中にも自由と束縛の狭間でゆれていることがあるのかもしれませんね。

  7. きり より:

    >タロットであなたを変える 宮岡和宏さん
    当たってます。そうなんです。様々な出来事がありましたが、そろそろ限界だと思っていた中、自分自信が、ぬるま湯から出てゆかなくてはならない成長の時期だと感じてきています。生き方をみつめたくて、私はいったいどっちなのか、何だか愚者のような自分。それは良いのか悪いのかと、色んな殻をやぶれなくて揺れてしまうから何だか少し辛かったです。返信ありがとうございました。返信はこちらか、メッセージコーナーからですね。

  8. >きりさん
    きりさんのような状況は、大変お辛いとお察しいたします。でも、一種の変容のチャンスでもあるのです。さて、今後は個人的なことになってきますので、メッセージのほうがよさそうですね。もし何かお話したいことや疑問等ありましたらメッセージでご遠慮なくお送りください。お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top