「節制」に見る有効活用
マルセイユタロットでは「節制」と名のついた、二つの壺をもった天使が描かれているカードがあります。
ほかにも「星」という二つの壺を持った人物のカードがありますが、今回は「節制」に関してです。
「節制」、これはちょっと厳しい感じのする言葉ですよね。
「節制しなさい」というと、何かしかられているような気分にもなります。
たしかにこのカードは節約したり、抑制したりすることを意味します。
これらのことは「二つの壺から出ている水の扱い」から出ていることなのです。
節制の人物(天使)は、両方の壺の水を片方からもう片方へ移し替えようとしています。しかし一滴もこぼさない、無駄のない動きなのです。
ですからこのカードが出れば、あり余る資金で投資するというような感じではなく、限られた資源をうまく有効活用しましょうという意味合いになります。
すでに自分の中に、あるいは知っている誰かの中に活用できるものがあるとも言えます。
人は意外に無駄なことをしているものです。
今あるものの中から使えるものを探して活かすことができれば、それは自分にとっても真の意味で救済となるでしょう。
また、ひとつのものを有効活用するということだけではなく、重要なのは、「節制」の天使が二つの壺の水を交流させている、混ぜ合わせていることです。
これは自分の中の技術や考え方を合わてみるということや、文字通り、人と人とを交流させてみるということを表す場合があります。
カードの数の順序でいえば、「節制」は「14」であり、その前に「13」というカードが存在します。
「13」は究極までエッセンスを凝縮した状態ですので、混ぜ合わせる前にはかなり物事をつきつめていく前段階があることも意味します。
むやみやたらとたくさんの薬品を混ぜてしまっては、大爆発を起こしてすべてが吹き飛んでしまうおそれもあるからです。
薬(自分の技術や人的資源)が有効に働くのも、しっかりとした研鑽と研究、見極めが必要であるともいえましょう。
このことからも「節制」が拡大よりも、集中していくエネルギーになっていることがわかるのです。
コメントを残す