自信をつかむために。

タロットでの相談を受けられる方、タロット講座の受講生の方を見ていて、やはり大きくわけて二通りの考え方の人がいると感じます。


ひとつは何事にもまず、「私にはできない」という考え方から始まる人と、もうひとつは「できるかできないかはわからないけれども、とにかくやってみよう」と考える人です。


ところが、実は人はそう単純にきれいに分けることもできないのが実状です。(苦笑)


そしてこの中間のタイプといえる第三の考えでいる方が一番多いのではないかと思います。


それは、「できる方法を教えてほしい」、あるいは「私にもできると言って! お願い(ハートマーク)」というものです。


つまりは、自信がない状態といえます。


このうち、自信がないことをさらに細かく分析すると、技術的・能力的なものの不足で自信がないという場合と、精神的・心理的に自信がないということに分けることも可能です。


だいたいはふたつが重なっていることが多いものですが、技術不足を自覚しつつ、その意味で今は自信がないとおっしゃる方は大丈夫です。技術向上により、能力値を上げれば自然と自信がつくからです。


問題は根本的な自分への精神的・心理的な自信がない人であり、何をやろうとしても、何をやっても逃げ腰で依存的、できない理由を探すようになっている場合です。


例えば、タロットを習っていて、ずいぶんリーディングもできているのに、自分に対する自信がないために、いくらほかの人や講師から「あなたはもう十分できますよ」と言ってもらっても、「いえいえ、私なんかぜんぜんダメです」と謙遜してしまう人がいます。


これは謙遜ではありません。ある意味まったく反対の傲慢です。できる能力はあるのにできないと言って自分を失敗の非難やつらさから守ってしまうのですね。そして人から、「あなたはできる」と言ってもらうことを免罪符として獲得したがります。


もちろん人から勇気づけてもらう言葉により、自信がつくことも多々あります。ここで取り上げている問題の人とは、もともと他人からの言葉を待っている(意識的・無意識的にせよ)人のことを言っています。


いわば、「言ってよ、励ましてよ光線」みたいなものを、無意識のうちに周囲に放っており、人からエネルギーをもらうように自分からし向けている人です。


これがエネルギー(実際の励ましの言葉や態度でもありますし、見えない形でのまさに「エネルギー」のこともあります)をもらって、きちんとお返しできるくらい本当に自信を得て、行動的になれば(自分が変われば)いいのですが、自分の欠如しているエネルギーを人からもらい受けることで補い、そのまま普段の生活にまた戻ってしまうというパターンを繰り返している時は要注意です。


私はこのようなタイプの人を非難しているわけではありません。自分もある程度そういうところがあったので、よくわかるのです。このような人はそうなってしまった理由があります。その人だけの責任とはいえないところがあります。


ただ、そろそろ同じ事を繰り返して、自分の足りないエネルギーをほかから奪いつつ、かろうしで安定を保つ生活態度からは脱却したほうがいいでしょう。もらってばかりでは、バランスを欠き、当然与えられる人にもなりにくいからです。それには、遠回りなようですが、自分自身の良さを少しずつでも見つけて認めていくことです。


このような人には、自分の良さを発見するなんて、最初はとても難しいことです。ですから、まずは仮面をゆっくりはがしていくことから始めたらどうかと提案します。


簡単にいえば、自分に嘘をつくことをなるべく少なくしていくということです。理屈をつけて何とかごまかしたり、、人から認められたいなど気を遣ったりすることをせず、正直に自分の気持ちを言う、あるいは認めることです。


例えば自信がないのなら、あれこれ考えず、「本当に自信がないんです。これに限らず、私は何でも・・・」「こういうことになるのは、どうしてでしょうか」とありのままを言えばいのです。


あとほかに、わずかながらでも成長していること、変わっていることを気付くことですね。とにかく注意深く観察するのです。


もともとこのような人は自分のマイナスを見つけるのが得意ですから、自分に注意を向けることはしやすいはずです。いきなり良いところを見つけるのではなく、以前より何か違う点はないかという姿勢で自分をただ見つめていくだけで最初はよいでしょう。


だいたい、何かを学びにセミナーやセッションに参加していること自体、すでに活動的に自分の中で変化し始めていると考えられます。

それが暗中模索状態、セミナー放浪になってもいてもいいではありませんか。一人悶々として、ただただ自信を失っている時より、他人と接し、変化を求めて行動しようとしているだけでも立派な「変容」だと思います。


あとはいかに少しずつ自分を回復するか、自分の中の自分(神性)を認識していくかです。その歩みは当然人によって違っていて当たり前です。早い人も遅い人もいます。


自信のないことを隠れ蓑にしてはいけません。そうなると、先述したように、あなたは自分を変えるためにではなく、ただ不足したエネルギーを人から補給するために出向いていることになりかねないからです。大切なのは変えようとする意志なのです。

コメント

  1. たろ より:

    今のわたしには、グサグサくる内容です。
    自信ってなに?
    どうすれば自信をもって物事にあたれるようになるのだ?
    現在、探求の旅の途中です。

  2. きり より:

    私は、仕事を自分で始めたくて、自分の得意、好きな分野で生きて行きたい気持ちが強く、何かの修了書、認定書をもらっても、これではまだ足りないんじゃないかって。自分が自分を認定出来ていなくて。出来ない言い訳も家族の悩みのせいで今は無理…だとか、たくさんくすぶってます。踏ん切りの悪さに目標も何だったか、無気力ぎみです。それでも焦ってつまづくより『急ぐべからず』って言われましたが、焦らないで時間ばかりかけているうちに、自立の自信も無くなってきて、今は自分の好きな事以外の日常の事はどうしてもやる気が起きません。

  3. >たろさん
    たろさんの場合は、今は自信のことを考えより、自信がなくてもいいので、まずは回復を目指されて、その後に自信をつけていくことを検討すればいいと思いますよ。この記事は、今のたろさんにとってはあまり気にしないほうがよいです。やはり人には個別の事情があり、すべての人に同じことが当てはまるわけではありませんから。

  4. >きりさん
    気力がわかないのでしたら、やはり今は無理することはないのではないでしょうか。タイミングというのも確かに大事なところもありますが、これまでの過程にも何かの意味を見いだしつつ、今後のこと、これからをどうされるかということも大切でしょう。
    人生でどれがよい生き方なのかなんて、誰にも他人からは正解が得られないと思います。好きなことを仕事をする方法でも一つではありませんし、それをメインでひとつの仕事にするだけが、その人の生き方や生き甲斐とも限りません。
    私なんかも、最初からきちんとした計画や強い自信で今の仕事に達したわけではなく、自分の弱さに振り回されつつ職を何回か変えてしまい、その後学んだり、弱さの中からも自分を少しずつ認め、あがいたりしてかろうじてやってきているようなものです。(苦笑) 完全な人なんていませんよ。どこかで吹っ切るか、今までの見方や次元を変えるかだと思います。

  5. terimu より:

    生きているとは、そういうことでしょう。
    悩んで、自信なんて無く、何をしていいかも分からず、裏切られ、あげくの果てはからっぽになって、けれどもそこで気づかされて・・・
    だから生きているんでしょう。

  6. >terimuさん
    そうですね、生きていれば「いろいろとあり」ます。逆にいえば、「いろいろとある」ことを経験するために生きているともいえるでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top