タロットと写真の関係
私は公務員なんかしておりましたので、イベントで講演していただく方のプロフィール写真などを扱うことはありましたが、まさか自分のプロフィール写真を撮影するようなことになるとは当時は考えてもみませんでした。
ところが、公務員を辞めてタロットをするようになった時、プロフィール写真を撮影することになったのですね。
でもやってみると、最初は緊張するものですが、案外楽しいものなのです。
できあがったものを見ても、なんだかこれまでの自分とは違ったように見えて面白いものです。
写真ということで、思いつくのは、やはりタロットです。
このブログでも再三、大アルカナと自分の関係についてお話してきましたが、要は22枚のカードは自分の分身、自分のひとつの心だということです。
ですから、自分の中には多様な自分がいるのです。
それがたとえば、先述したプロフィール写真を撮るような時には、普段の自分とは別の、それでもやはり自分である「自分」が登場してくるのです。
プロのいるスタジオ撮影ともなると、メイクも入り、表情やポーズの指導もあって、自分の気がつかなかったよさを引き出してくれます。
特に自分の笑顔を確認することは大切ですね。「自分が笑ったらこうなんだ」「ああ、こういう表情ができるんだ」「こんな表情でいつもいたいな」と思わされます。
女性の方に特にお勧めなのは、そうしたスタジオなどで衣装も変えて、素敵な自分を演出してみる(もらう)ことです。
普段、タロットでいえば、「斎王」(別のタロットでは「女教皇」)のような物静かな印象のあなたが、スタジオでは「女帝」のような華やかで堂々とした雰囲気に変身するかもしれませんし、いつもスポーティーでボーイッシュなイメージの方が、おしとやかで優雅な雰囲気の女性に変化するかもしれません。
でもそれは創り上げられた自分ではなく、やはりもともとある可能性としての自分なのです。それを環境や人、道具が引き出してくれたに過ぎません。
何か自分に自信がない・・・いつもぱっとしないと自分では思っている・・・違う自分も観てみたい・・・というような方、思い切ってプロによるスタジオ写真撮影してみてはいかがですか?
きっとあなた自身も気がつかなかった自分の魅力を発見することでしょう。
ちなみに先日のブログヘッダー変更にあたり、私が写真撮影したところは大阪心斎橋にあるスタジオリブさんです。
メイクの方やカメラマンの方、スタッフの優しいお気遣いにより、よい写真撮影ができたと思っています。是非皆様もご利用してみてください。
わたし以前、2ちゃんねるに書き込まれたトラウマから、本名、顔写真が怖くて出せませんでした。
でもFacebookのプロフィール写真など、出さなければいけないような状況になってきてすごく悩んでいました。
一度スタジオ写真トライしてみようかなと思います。
気づきありがとうございました。
顔写真、出したとたん、読者解除続出したりして♪
>「海外旅行のプロ」キュウトさん
コメントありがとうございます。
そんなことがおありだったのですね。
でもおっしゃるようにFacebookも本名、顔写真ありが既定・ノーマルですし、これから日本もネットにおいても匿名より開示の方向で進んでいくのではないでしょうか。ですからお写真があっても変なことにはならないと思います。
きっとキュウトさんもお写真撮られると、「魅惑の変身」(^^)を遂げられて、自分で思った以上の勇気と力が出るのではと思います。読者登録は逆に増えるのでは? 海外旅行を思わせる小道具やポーズで撮影されると、より楽しいかもしれませんね。
>タロットであなたを変える 宮岡和宏さん
魅惑の変身ですか・・・
>海外旅行を思わせる小道具やポーズ
アラフィフのわたしは、「腕章」「旗」しか
思い浮かびません。
典型的な日本人団体旅行の添乗員姿(笑)
>「海外旅行のプロ」キュウトさん
腕章、旗、私も年齢的にもそんなイメージあります。(苦笑)
いやでも、それくらいベタなほうが面白いかもですよ。腕章つけて旗持って、スーツケース引いて撮影なんていかがです? われわれ世代にはその方が妙な安心感があったりします。(^^;)