リーディング技術・内容

新年でのタロットリーディングで大切なこと。

お正月三が日も終わりに近づいていますが、タロットを習われた皆さん、新年のタロットリーディングはされてみましたか?


まだという方のために、今日はそのポイントについてお話してみたいと思います。


まず、最初に言っておきますが、新年スプレッド(展開法)というものはありません。(笑)


いえ、実はあるといえばあるのです。これについてはオリジナルなものも含めて、探せばいろいろと見つかるかもしれません。私も二、三持っています。


でもここで重要なのはスプレッドの方法ではないということです。


大切なのは、どのような問いでタロットを展開するのかということです。言ってみれば、質問の質です。まさに「質問」と書いている通り、問われるのは「質」なのです。


それには大きくわけてふたつのものがあります。


ひとつは「今年はどうなるのか?」といった、一年の状況や流れをただ見たいというケースの質問


そしてもうひとつは、ある目標を立てて、「その目標を達成するにはどうすればよいのか?」という場合の質問です。


これによってスプレッド、つまりタロットの展開法も変わってくるとも言えましょう。


前者の場合は吉凶判断や占いであり、後者は問題解決まで含めたタロットからのアドバイス・コーチング的な意味を持ちます。


どちらにも使えるのがタロットです。


ですが、前者だけの考えでいては人生は自分で創造していくという姿勢が持ちにくくなります。


もちろん運気や物事の流れを判断して動くのも時には有効です。


けれども、たとえば「今年は運が悪そうだから何もしないほうがいい」→「何もしなくてもいい」というように、都合のいいように解釈しがちなのが人間です。


こうなっては占いを活用しているのではなく、自分の怠惰な心に免罪符を与えるために利用しているに過ぎなくなります。


ですから目標を立て、「それを達成するにはどうすればよいのか」という問いでタロット展開したほうがよいのです。こうすれば少なくとも、目標作りから考えねばなりませんから、何もしないわけにはいかなくなります。


また目標を立てるとなれば、昨年やこれまでのこと、そして現状に思いを馳せなくてはなりません。


いきなり「今年は起業して独立するぞ!」と言っても、何も考えずにそのままタロットリーディングしてしまうのと、今の自分を分析して何が独立のために必要なのかなど振り返ったうえでするのとでは、おそらく問い自体の具体性も異なってくるでしょう。


当然そうなれば展開されたタロットを読み解く内容も、より具体的なものになってきます。


「どうすればよいのか?」という質問でリーディングをしようと思う時点で、すでに自分の変換作業が始まっているといえるのです。


こうした質問には、問題カードと解決カードがセットで出るカモワン流が非常に有用であると私は考えています。


新年、タロットからのメッセージ

新年明けましておめでとうございます。


本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。


さて、せっかく新たな年を迎えましたので、皆様向けにタロットリーディングをしてみました。


テーマを具体的には設定しなかったのですが、いってみればこのブログを読んでくださる皆様にとって必要なメッセージというようなものです。


ではご覧ください。



★2011年タロットからのメッセージ★★ ★


これからはいろいろな情報がもたらされます。それにはあなたにとって必要でよい情報もあれば、無駄なものもあります。


時にはとてもよいお話や人物に見えて、あなたを試す誘惑者であることもあります。しかしどれも悪いということではありません。


あなたの心や目的に応じたものにあなたはひかれ、進んでいくことになるのです。


あなたの中にはもともと神性なる存在、部分があります。そしていついかなる時も大いなる可能性は潜在しており、それを開かせるのも、そのままにしておくのもあなたの気づきと行動次第なのです。


まずは不足していることの充足から始めてもよいでしょう。助けを乞いたければ、思い切って助けを求めてもよいのです。


けれどもいったん求めることが得られたのならば、今度は自分自身の足で立ち、進んでいくことを選択してください。あたなにはそれが可能なはずです。


一度にすべてのことをやろうとせず、少しずつでもやれたことを評価しましょう。人に人、あなたにはあなたの進度とやり方があるのです。


実は人はすでに完璧ではあるのですが、完璧さを表現することに過程と障壁があるので、問題のように見えるだけです。あなたに起こること自体が完璧さを表すための材料といえます。


物質的な成功をつかむやり方もあれば、精神的な安定を探求する道もあり、それも人それぞれですが、どのような道であっても、つきつめていくと真理に到達する正しい道になります。正しいものを選択するのではなく、自分がやっていくことを正しくするのです。


あなたの人生はあなた自身が創造しています。しかし、他の人がいなくては創造はできないのです。周りの人はあなたの協力者であり、鏡となっています。


謙虚さを常に抱き、それでいて強く自分を発揮できるよう、一歩ずつ歩みを進めてください。大丈夫です。


★★★★★★★



かなりスピリチュアル的になってしまいましたね。(苦笑) 


「もう少し個別にメッセージを」ということであれば、私のHPで、誕生日をもとにした「ソウルカードメッセージ」というものをお伝えしています ので、こらちもご参考に。


本当に個人的にという方は、リーディングを受けてください。(笑)


では、お正月楽しんでくださいませ。


イヤーカードリーディングをあなたに特別提供します。

タロットにはいろいろな使い方、技法、占い方がありますが、そのひとつに「イヤーカードを見る」という方法があります。


イヤーカードについては以前の記事でもお伝えしました が、簡単に言えば「自分にとってのその年の課題やテーマ」といったものを表します。


時には運命やカルマを示すと考えられることもありますが、その年のテーマというようにとったほうがわかりやすいでしょう。


今はちょうど今年と来年の狭間、切替の時期にあります。


このような時に自分のイヤーカードがわかれば、今年を振り返って改めて成果を確認したり、整理したりすることができるうえに、さらに来年に向けての目標取組方などもタロットの絵柄の作用とともに、心の中にしっかりと刻みこれます。


いわば年明けのための心の準備が整うというような感じであり、自分がぶれていないかを確認する意味もあります。


ということで、このイヤーカードをもとにした特別リーディングを限定数で提供することにいたしました。


これは今年と来年のあなたのイヤーカードを記して、そのカードに基づくあなたの課題や、行っていくとよい内容などをシンプルに書かせていただくものです。


価格は新年に向けて皆様に輝いていただきたい思いから、特別サービスの意味を込めて1,000円とします。


クリスマス前のプレゼント企画 では今年リーディングを受けていただり、講座を受講していただいた方が対象だったのですが、今回は私のリーディングが初めての方や、どんな方でも対象といたします。(前回のプレゼント企画に応募された方は除きます。はじめてリーディングを受けられる方を優先します)


では皆様のご応募をお待ちしております。



イヤーカードリーディング


●あなたのイヤーカードをもとにしたシンプルなタロットリーディング

●価格1,000円

●限定 5名 

●対象はどなたでも

 (プレゼント企画に応募された方は除く。リーディング初回の方優先)

●お申込み

 「イヤーカードリーディング希望」とお書きの上、ブログのメッセージか、

こちらより 「リーディングご希望の方はこちら」の項目)お申込みください。

●注意事項

生年月日は必ずご記入ください。(イヤーカードを算出するためです)

何か来年に向けての問いやご質問があればお書き添えいただくと具体性が出ます。


感謝のプレゼント企画のお知らせ

今日は冬至ですね。


今まで日中が短くなっていたものが冬至を境にして、日がまた長くなっていきますので、古来より復活や再生のシンボルポイントとして重用されてきた日でもあります。


クリスマスもこの冬至の象徴や祭祀的な意味が、土着の宗教と新しく入ってきたキリスト教とで入り交じって習慣化されたものという説もあるくらいです。


そうしてみると、この日、私にはタロットカードの「審判」がイメージされてきます。(冬至、あるいは夏至を意味するカードはほかにもあります)

さて、この「審判」にはプレゼントを意味する絵柄もあり、そこで思いついた無料のプレゼント企画があります。

まず、今年一年で私のタロット講義を受けられた方へ。(個人であれ、教室であれ、カルチャーセンターであれ、形態は問いません)・・・カテゴリー1


何か自分に関することでタロット展開したものを私にメールで送ってください。一応、自分でも簡単にリーディングしてくださいね。(笑) そしてそれを私がさらにポイントとなる点を中心にして追加リーディングしていきます


一枚引きでも二枚引きでも複数展開でもOKです。習った何かの方法を使ってください。


さらにそれに関する別展開を私がちょっとしてみて、付け加えることがあればアドバイスとして追加します。(必要ない場合は付け加えません)



次に、この一年で私のリーディングを受けてくれた方も対象にします。・・・カテゴリー2


こちらのカテゴリーの方はタロット展開は知らないと思いますので、単純にタロットに聞いてみたいことがあれば私に送ってください簡単にはなりますが、ワンポイントでタロットから見た方向性を書かせていただきます。



それから今年ではなく、以前に私のタロット講義を受けられた方、リーディングを受けられた方もOKです。・・・カテゴリー3


こちらもカテゴリー1や2の対象の方と同様に、質問やタロット展開を私にメールで知らせてください

そしてさらにこのブログにコメントをいただいた方(昨日までの時点で)も、何か質問をしていただければ(ブログの「お問い合せか」メッセージで)、一言的にはなりますが、タロットからのメッセージをお伝えしたいと思います。・・・カテゴリー4


ただ、私も全員には対応できませんので、カテゴリー別に限定の人数とします。それぞれが何人までなのかはあえてお知らせしません。少ない人数かもしれませんし、皆さんの予想よりも多いかもしれません。


早い者がちといえばそうかもしれませんが、中身を見てタロットの判断で、必要であれば限定人数を超えてアドバイスすることもありえます。(ただ基本的にはこちらで決めた人数までとします)


メールや送り先がわからない方は、こちらをクリック して、中段の「リーディング希望の方はこちら」の項目に、「プレゼント企画リーディング」と書いて送信ください。(お名前、メールアドレスもお願いします)


カテゴリー1と3(タロット講座を受けられた人)の方は、自分で行ったタロット展開を数字かタロットの名前で記して、自分なりにリーディングしたことを忘れずにご記入くださいね。(笑)


では皆様の応募お待ちしております。(もちろん無料ですからお気軽にどうぞ)


絵を見てタロットリーディング力を養う。

昨日は大阪で教えているタロット教室の最終日でした。


皆さん熱心な方たちで、教えている私の方も、毎度充実した時間を頂戴しておりました。


さて、タロットリーディングで大切なのはやはりタロットカード自体が絵柄でできていますから、「」そのものになじむことです。


この「絵」はタロットカードのことだけを指しているのではありません。一般的な「」も含めています。


タロットを習い始めたあなたは、「絵」を見て感じるという経験が最近ありますか?


町中には宣伝用のポスターや写真などはあふれており、「絵」といわれれば絵であるようなものも多く見かけますが、結局それらを見てもただの広告と感じるか、見過ごすだけの生活でしょう。


言ってみれば、「絵」をじっくと眺めるなどという習慣も時間も、ほとんどの人はないということです。


ですから特にタロット学習をされる方は、美術館なとで「絵」を鑑賞することをお勧めします。


絵をゆっくり見て歩き、何かを感じるようにすることで、まさに絵から感化されるという体験を味わいます。


その感覚がタロットリーディングにも役立つのです。


またそうした静かな時間、緩やかな時間を持つことが、普段の日常とは離れた時空を持つことになり、自分を見つめたり、鋭敏な感性を取り戻したりするのに貢献します。これもタロットリーディングには必要なことです。


それから、自分の人生での体験が少ないと感じている人は、いろいろなドラマ性の映画を見るとよいでしょう。


今までも映画はレンタルなどして見てこられていると思いますが、これまで自分が見なかったジャンルを見たり、レンタルショップなどに行ってタイトルや裏の解説を見て、気になったものを鑑賞したりするのもよいでしょう。


その時、あなたの心が選んでいる場合もあります。もちろん、人にお勧めの映画を聞いてみるなどの方法もありです。


映画での体験は、自分の実際の体験ではありませんから、役に立たないと思われるかもしれませんが、少なくとも自分が知らない、あるいは経験していないドラマやストーリーがそこにはあり、「ああ、こういうこともあるのか「こういうこともあるかもしれない」という価値観の多様化、視点の複数化には役立ちます。


人は自らの体験・経験でしか物事が見えない(語れない)からです。


とするのなら、映画などの疑似とはいえ、「こういうものを見た」ということ自体が自分の経験となるので、それは自分の頭の中のことではあるものの、映画を見ていない自分よりかは知見が単純にも増えている(幅が広がっている)ことになります。


シナリオライターになるための教えでも、自分の体験が少なければ人の話を聴いたり、ドラマを見たりしてでも広げろとはいわれるものです。


そうした蓄積が、必ずタロットリーディングにおいて生きてきます。量がある分だけ、イメージもつくりやすいからです。


タロットの絵柄を見て何も思い浮かばず固まってしまうことは、最初は普通にあることです。


しばらく習っていてもなかなかイメージが出てこないのも、今の人たちが自動的に与えられていること、敷かれたレールに乗ってしまうことに慣れてしまっているからです。(それが正しい選択だと思いこまされています)


「こうあるべき」と生きてきた人ほど、自由にイメージするという体験はつらいものになってきます。


しかし、「タロットを見て自由に発想してください」といっても、できないのは当たり前であり、そもそもまったくの自由な発想というものはありえません。(解脱に至るほどの状態ならば可能でしょぅが)


ほとんどの場合、自分の経験や蓄積をもとにしてイメージがわき起こるので、とらわれのない自由というのは難しいわけです。


そのために、まずは自分で絵や映画を見てイメージを豊かにする材料を入れていくこと、絵や映像を見て感じるという体験を多く繰り返すこと、そして何よりも大切なことは、自分にはイメージする力があるのだと信じること、自由に表現してもいいことを許可することなのです。


最後のあたりのポイントはとても重大なことなので、このことは記事を改めてまた書かせていただきたいと思います。



Top