ブログ
新年でのタロットリーディングで大切なこと。
お正月三が日も終わりに近づいていますが、タロットを習われた皆さん、新年のタロットリーディングはされてみましたか?
まだという方のために、今日はそのポイントについてお話してみたいと思います。
まず、最初に言っておきますが、新年スプレッド(展開法)というものはありません。(笑)
いえ、実はあるといえばあるのです。これについてはオリジナルなものも含めて、探せばいろいろと見つかるかもしれません。私も二、三持っています。
でもここで重要なのはスプレッドの方法ではないということです。
大切なのは、どのような問いでタロットを展開するのかということです。言ってみれば、質問の質です。まさに「質問」と書いている通り、問われるのは「質」なのです。
それには大きくわけてふたつのものがあります。
ひとつは「今年はどうなるのか?」といった、一年の状況や流れをただ見たいというケースの質問。
そしてもうひとつは、ある目標を立てて、「その目標を達成するにはどうすればよいのか?」という場合の質問です。
これによってスプレッド、つまりタロットの展開法も変わってくるとも言えましょう。
前者の場合は吉凶判断や占いであり、後者は問題解決まで含めたタロットからのアドバイス・コーチング的な意味を持ちます。
どちらにも使えるのがタロットです。
ですが、前者だけの考えでいては人生は自分で創造していくという姿勢が持ちにくくなります。
もちろん運気や物事の流れを判断して動くのも時には有効です。
けれども、たとえば「今年は運が悪そうだから何もしないほうがいい」→「何もしなくてもいい」というように、都合のいいように解釈しがちなのが人間です。
こうなっては占いを活用しているのではなく、自分の怠惰な心に免罪符を与えるために利用しているに過ぎなくなります。
ですから目標を立て、「それを達成するにはどうすればよいのか」という問いでタロット展開したほうがよいのです。こうすれば少なくとも、目標作りから考えねばなりませんから、何もしないわけにはいかなくなります。
また目標を立てるとなれば、昨年やこれまでのこと、そして現状に思いを馳せなくてはなりません。
いきなり「今年は起業して独立するぞ!」と言っても、何も考えずにそのままタロットリーディングしてしまうのと、今の自分を分析して何が独立のために必要なのかなど振り返ったうえでするのとでは、おそらく問い自体の具体性も異なってくるでしょう。
当然そうなれば展開されたタロットを読み解く内容も、より具体的なものになってきます。
「どうすればよいのか?」という質問でリーディングをしようと思う時点で、すでに自分の変換作業が始まっているといえるのです。
こうした質問には、問題カードと解決カードがセットで出るカモワン流が非常に有用であると私は考えています。
今後のタロット講座予定について
皆さん初詣は行かれましたか?
きっと行かれた方はおみくじを引かれたことでしょうね。
おみくじもいいですが、タロットを習われた方は、是非ご自分でタロットを引いてみてください。
でもおみくじのようにこの一年の吉凶判断という感じで引くのではなく、あくまで自分のテーマや象徴すること(積極的な意味で)としてひいてみくださいね。
さて一月、始まりということもあり、今後の近いうちに予定されている私のタロット講座について予告しておきたいと思います。
それぞれについては、また改めて詳しくお知らせはさせていただきますが、あらかじめ「こういうのがありますよ」と言っておきますと、お申込みをご検討されている方にもスケジュールの調整がやりやすいかと思い、ここで概要についてお知らせさせていただきます。
マルセイユタロット実践講座 1/4から 隔週火曜日 合計5回
※こちらは主に入門講座を受講された方が対象です。
マルセイユタロット入門講座
3/15 1日体験会 入門講座4/5から隔週火曜日 合計6回
いずれも京都新聞文化センターに直接お問い合せください。
●大阪府吹田市内
2/12 マルセイユタロットレッスン 見学会
(既受講者のアフターフォロー講座ですが、新規受講を検討している方のために見学者を受け付けます)
●奈良市内
マルセイユタロット基礎コース
近鉄奈良駅近くの会場にて、マルセイユタロット基礎コースを開催予定
平日午後4時間 隔週一回 合計8回
●大阪市内
4月初旬からマルセイユタロット基礎コースを開催予定
月2回土曜日 合計6回
マルセイユタロット入門講座 4月から隔週木曜日 合計6回
※こちらは正式には2月以降新聞で告知予定ですので、センターへの
お問い合わせはそれ以後にお願いします。
レベル的には入門<実践(カルチャー教室用)<基礎コースとなっております。基礎コースはタロットの知識とリーディング技術について本格的なものを学びます。
なお京都と吹田の講座以外は変更の可能性がありますので、ご注意ください。
受講への検討をされている方、タロットを学ぶことにご興味のある方は、今からでもどうぞお気軽に、こちらからお問い合せください。
新年、タロットからのメッセージ
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
さて、せっかく新たな年を迎えましたので、皆様向けにタロットリーディングをしてみました。
テーマを具体的には設定しなかったのですが、いってみればこのブログを読んでくださる皆様にとって必要なメッセージというようなものです。
ではご覧ください。
★2011年タロットからのメッセージ★★ ★
これからはいろいろな情報がもたらされます。それにはあなたにとって必要でよい情報もあれば、無駄なものもあります。
時にはとてもよいお話や人物に見えて、あなたを試す誘惑者であることもあります。しかしどれも悪いということではありません。
あなたの心や目的に応じたものにあなたはひかれ、進んでいくことになるのです。
あなたの中にはもともと神性なる存在、部分があります。そしていついかなる時も大いなる可能性は潜在しており、それを開かせるのも、そのままにしておくのもあなたの気づきと行動次第なのです。
まずは不足していることの充足から始めてもよいでしょう。助けを乞いたければ、思い切って助けを求めてもよいのです。
けれどもいったん求めることが得られたのならば、今度は自分自身の足で立ち、進んでいくことを選択してください。あたなにはそれが可能なはずです。
一度にすべてのことをやろうとせず、少しずつでもやれたことを評価しましょう。人に人、あなたにはあなたの進度とやり方があるのです。
実は人はすでに完璧ではあるのですが、完璧さを表現することに過程と障壁があるので、問題のように見えるだけです。あなたに起こること自体が完璧さを表すための材料といえます。
物質的な成功をつかむやり方もあれば、精神的な安定を探求する道もあり、それも人それぞれですが、どのような道であっても、つきつめていくと真理に到達する正しい道になります。正しいものを選択するのではなく、自分がやっていくことを正しくするのです。
あなたの人生はあなた自身が創造しています。しかし、他の人がいなくては創造はできないのです。周りの人はあなたの協力者であり、鏡となっています。
謙虚さを常に抱き、それでいて強く自分を発揮できるよう、一歩ずつ歩みを進めてください。大丈夫です。
★★★★★★★
かなりスピリチュアル的になってしまいましたね。(苦笑)
「もう少し個別にメッセージを」ということであれば、私のHPで、誕生日をもとにした「ソウルカードメッセージ」というものをお伝えしています ので、こらちもご参考に。
本当に個人的にという方は、リーディングを受けてください。(笑)
では、お正月楽しんでくださいませ。
旧知の人と会う時間
この前、久しぶりに公務員時代の友人たちと会食をしました。
私がうつ病になって休職したり、公務員を辞めるとなっても、変わらず支援と友情を示してくれた大切な仲間です。
今はご本人たちも、組織の中で出世をされて相当な地位にいますが、当然のことながらその分責任も増えて大変なところもあるようです。
しかし、私の中では、彼らは昔のままであり、役職は変わっても基本的に本質は変わっていないと感じられました。
カードでいえばソウルカードの部分は変わらないというところでしょうか。
これから年末年始にかけて、帰省をされ、故郷の友人や仲間たちとの再会をされる機会もあると思います。
ここで留意したいのは、時間感覚です。
久しぶりに会う人というのは、あなたの中で時間(感覚)は、その人と最後に会った時で止まっています。
あるいは、最後に会った時というより、一番その人と色濃く過ごした時で止まっていると言ってもよいでしょう。
ここのプラスとマイナスの面があるです。
プラスというのは、誰でも経験があると思いますが、たとえば学生時代の同窓会などがあると、最初は見た目が変わっていて(笑)、とまどいはあるものの、少し話し出すとたちまちのうちにうち解け、その時代に戻り、今とは関係なく以前同様くったくなく話ができるものです。
ここに「今」(の地位・立場・人間関係等)は関係なくなります。タロットでいえば、皆平等な「太陽」状態です。
しかし逆に言えば、時が戻るということは、その時の感覚のまま相手に対応するということになりますから、ここで今の時間が重なってくると問題が生じることになります。
つまり、あなたにも、相手にも今の時間があるわけで、それは両者にとっては別の時間が進んでいるようなものです。昔の共有した時には、両者はまさにいろいろなことが感情的に共有できますが、今となれば話は別です。
だからうかつに「昔はオレたちもこうだったんだから、今もそういうようにやろうよ」と持ちかけても、今の時間が入ってきますから、「今の」相手から拒否されることにもなりかねないのです。
またあの時はお互い好きだったかもしれませんが、今は結婚して家庭ももって子どももいるかもしれないのですから、昔と今の時間が重なるのは難しいことになるのです。
あなたと最後に会ったその時から、相手は様々な経験をし、いろいろな人に出会ってきています。昔とは違っているのも当たり前のことなのです。
本質よりパーソナル(性格、立場によるペルソナ)部分が変化していることを考慮すると、気持ちも楽になり、相手とのコミュニケーションもスムースになるでしょう。
ですから変わらぬ友情やら恋心というのも、見方によってはそうともならないことに注意が必要です。
ちなみに特に恋愛では、男性が昔の時間を留めがちですから気をつけてくださいね。(笑) (こういうことは恋愛セミナーで説明しています)
とはいえ、昔の仲間も今の仲間も大切で一緒の時を過ごすのは楽しいものです。
そう、かつての時間はどうあれ、「今、会合している」となれば、やはり「この瞬間に同じ時を一緒にしている」のは事実なのです。そこから新しい創造的なことも始まるかもしれません。
時間が違うからこそ、別の見方もお互いできるようになり、あの時は理解できなかったことがわかって、和解することもあるかもしれないのです。
可能性はいついかなる時もあるのです。
これで今年のブログは最終になります。今年6月からの開始でしたが、毎日書き続けることができました。いつもご訪問くださる方、時々でも読んでいただいている方、コメントをいただいた方、ペタをくれた方など、すべての人に感謝申し上げます。ありがとうございました。
また来年からもできる限り一日一記事ペースで、駄文ですが書かせていただきたいと思います。
どうぞ、皆様、よいお年をお迎えください。
宮岡和宏
その悩みは自分にふさわしいか。
悩みはつきないものです。
ひとつの悩みに、人は結構長いことつきあわされる人もいます。
いくら考えても出口や突破口がない。よい方法が思いつかない・・・そして堂々巡りの繰り返しが続きます。
けれども意外な観点で、一気に悩みが解消することがあります。
その一例としてご紹介します。
それは、「まだそのことで悩むレベルに自分は至っていない」ということに気付くことです。
たとえば、自分は何か大きなことをしたい、いったいどうすれば、と思っていたとしても、まず大きなことをする前に今身近なことすらできていないこともあります。
いいパートナーと巡り会えない、理想の人に出会えないという前に、今いる人たちとの間でよい関係を築いていますか?ということもあるでしょう。
私も実はタロットの仕事を続けていくかやめるべきかで、ほんの最近まで悩んでいました。
それはタロットが精神的なものを扱うことが多いので、報酬をもらう仕事という面でなじむのかどうかという、いわば哲学的課題でした。
しかし、よく考えてみると、自分がまだタロットを一人前の仕事として扱っていない前にその悩みをしても、レベル的に低次元のことであり、たとえ答えが出たとしても、やはりその低次元での回答でしか得られないと気付いたわけです。
これは自分の中にある一種の傲慢さを自覚したということでもあります。
もちろん低次元といえど、「そもそも論」として悩み・葛藤する意味はあります。
しかしながら、私自身はもっと自分のレベルを上げたうえで、再びそのテーマを思い起こそうと考えたのです。そうすると自分のことだけではなく、より普遍性も出るからです。
また、こう考えることもできます。
悩みは必ずしもとはいいませんが、多くは、あることとあることの葛藤です。
その両者を対比させた場合、本当にどちらとも取れない、あちらを立てればこちらが立たずというような同レベルの悩みならば、真の葛藤だといえます。
けれども、よくよく分析してみると、片方のレベルがもう一方の葛藤の要素とは違っていることがあるのです。同じ重みではない(重みに達していない)といえばわかりやすいでしょうか。
そうすると、その葛藤は自分が生み出している「幻想」であることに気がつきます。
「なんだ、こちらの方が重くて大きいじゃないか」とわかれば、葛藤は均衡を保てず、どちらかにたちまちのうちに傾き、悩みということではなくなるのです。
これをタロットで象徴してるいのは「月」のカードといえましょう。
皆さんも今一度、「その悩みをするのに自分はふさわしいか」という観点から見てみると、意外なことに気がつかされるかもしれません。