ブログ
タロットによって「神は在る」と知る。
皆さんの中に、「自分は取るに足らない人間だ」「大した価値もない」「特別な能力も何もない」・・・と思っている方はいませんか。
まあ、そうしたことを意識したり、考えたりすることすらしなくなっているかもしれませんが。ともかく日々普通に生きられて、何事もなく過ぎて行けばそれでよしと。
もちろん何気ない日常と日々大きな事件もなく無事に過ごしていけることは、とても「有り難く」、感謝を持つべき事柄だといえます。
しかし、自分の価値を貶め、または何も自分について考えもせず、ただ流されていくだけの人生は空しいものでしかありません。
ところでカモワン版マルセイユタロットにはグノーシスという教えが込められいます。これは簡単にいえば、「自分の中の神性を知る」「自分が神であると知る」というものです。
人は神に等しい崇高な部分を持つのです。
ただそんなことを言っても、現実的にはとても自分が神であると感じられないのが当たり前です。「自分は神だ」なんて言ったら、頭がおかしい人、何かにとりつかれた人と見られるでしょう。
また人間とは弱く悲しく、または傲慢で醜いものだと感じている人もいらっしゃるでしょう。
それでも私はタロットをやっていて、人と神性について、「はっ」と感じさせられたことがあります。
タロットカード大アルカナ22枚には心の元型、自分の分身としてのパートが描かれていますので、その中の一枚が表す事柄は自分の中にも存在していることになります。
たとえば「私には人を思いやる気持ちもないし、人を癒すなんてとんでもない」と考えていても、22枚のうちに「節制」というカードがあるのなら、自分にも「節制」のカードが示すような「人を救済する天使」のような部分があるのだと思うこともできるのです。
恋や仕事にうまく恵まれないと思っていても、それらと縁を持ち、うまくやっていくことの能力も、たとえばタロットカードの中に「手品師」や「恋人」のカードがあることで可能性としてはあるといえます。
つまり、「神」とはすべてのものが「在る」状態だと仮定するのなら、グノーシス的にはあなたにもすべてが「在る」と考えられるわけです。
その「在る」ということを認識する(知る、わかる)ことができれば、神(完全性)に近づくことができるのです。
「在る」ことを知るには、「無い」「足りない」と感じられる経験もまた貴重となります。
「無い」と思うことで、それは「在る」状態を知らないという「幻想」ではないかと気付くこともできるからです。何もしなければ「無い」ことすら感じることもできないでしょう。
「無い」と思わせる幻想は強力です。時には「悪魔」(タロットカードの「悪魔」にも関係します)によって、知らず知らず意識しなくても「幻想」でつながれていることもあります。(悪魔は悪いものというより、そういう「役割」だと考えてみましょう)
「在る」ことに気がつくのは、結構大変です。「青い鳥」の話のように、回り回って結局自分にもともと「在った」ことに気付くこともしばしばです。
「在る」ことに気付くこと」 そのためにグノーシス思想が込められたタロットカードを使って「在る」ことを実感していくのです。タロットカードにはそうした仕組みがあるのだと私は考えています。
あなたにありえないものこそが武器
最近ボクシング漫画をちょっと読んでいます。というかそのアニメを観ています。私のイメージとはかけ離れているかもですが、意外と拳法とか格闘技好きなところもあります。実際に痛い思いして闘うのはかんべんですが。(笑)
で、ボクシングではありませんが、いつもストレートばかり放っていてもいけませんので、たまにジャブのように軽くタロットネタを繰り出してみたいとも思いました。
さて、まじめタイプなのに実はケンカが強い、不良なのに勉強ができる、女性なのには男ぽくサバサバしている、男だけど心は女性(それ、単なるオネェです)、車好きなのに山登りが趣味、お坊さんなのにヤクザ稼業しているなんて話は、よくドラマでも登場する設定です。
他人から見たあなた、普段外に出している自分、これらと正反対のイメージのものを技術や特技として持っていると、突如あなたという存在が強く浮き出てきます。
それは実はもうひとりの自分としての関係でもあります。むしろ社会生活で抑えられていた本当の自分を表現するためのきっかけになることもあるかもしれません。
以前タロットカードの「愚者」と「正義」について相補関係にある(どちらも自分にあって補い合っている)ことをお話しました 。正反対のものを意識すると、そこに明暗のコントラストがはっきりと出ます。だからあなたの個性が逆に強く出るようになるのです。
ということで終わります。(ジャブ記事は突然終わります。あとは皆さん自分で考えてくださいね(^^))
私にもできる(なれる)でしょうか?
タロット講座をやっていますと、受講生の方から「私にも○○ができるでしょうか?」「○○になることができるでしょうか?」という質問形式をされることがあります。
また、タロットリーディングの時でもこのような質問になる方は多いものです。
この気持ちはとてもよくわかります。
かくいう私自身も最初にタロットを勉強したいと思った時、私の電話の問い合わせに直接出られた先生に向かって、「私も占いができるようになれるのでしょうか?」と聞いたことがあります。
まあ、私自身は公務員を辞める方向に考えていましたので、何も特技や資格のない状態ではとにかく「占い」でもできるるようになっておこうと手に職をつける気持ちで聞いたわけですが。。。(今思うと占い「でも」と考えていた私は甘かったですねぇ...(^_^;))
質問形態には心理的な背景があり、質問の様態そのものに本人の気持ちや隠されたものがあります。
「私が○○になれるか?」「私に○○ができるか?」と質問する時点で、相当な不安、あるいは期待も同時に内包しており、その葛藤のままが出るのでこういった質問になるわけです。
いわば、質問した相手に答えを言ってほしい、導いてほしい、大丈夫だと言ってほしいという気持ちが隠されているわけですし、要するに自信がないわけです。
とはいえ人間ですから、迷っていたり、わからないことがあったりすれば、そのような気持ちと質問になってしまうのも無理からぬことです。
この自信のなさは、方法がわからないということに原因があるのなら解決はしやすいですし、その意味では「私が○○になれるか?」「私に○○ができるか?」という質問を当初はしていても問題はないといえます。
ところが、ある程度方法を学び、実践を続けていきながらも、いつまでも、「私が○○になれるか?」「私に○○ができるか?」という質問を繰り返すようでは、かなり問題です。
たとえば私がタロットを習って講師になる勉強をしていた時に、もし先生に「私は講師になれるでしょうか?」と質問したら、たぶん先生は怒るか、あるいは無視されるかされたでしょう。
つまり、そういう質問が出る時点で、講師になる気はない、あるいはなろうという意志が弱いと見られるわけです。
もっといえば、自分の資質(タロット講師になるための)に疑問があるわけで、その疑問は知識のこともあれば、ほかの自分が思っている弱さ、克服しなければならない点でもあります。それは自分ではわかっている部分です。
わかっているのなら、質問する前に決意し、それを解消すべく努力することです。その上で「タロット講師になるためには、自分にはこの点が弱いと思っているが、どうすればよいか?」というようなことを先生に聞けばよいのです。
そうすれば講師を育てようと考えている普通の先生ならば、質問に答えてくれるでしょうし、少なくともヒントはいただけるはずです。
タロット講師になることを例にしましたが、ほかのことでも同じです。
最初の入り口では、質問も相手に勇気づけてもらえることを期待するようなものになっても仕方ありません。
しかし自分が目的を持ってその道を進んでいるのなら、決意を固め、具体的な方法や技術、心構えを質問していくことです。
ですから、「私が○○になれるか?」「私に○○ができるか?」というより、「○○になるにはどうすればよいか?」「○○ができるようになるには、どうすればよいのか?」という質問に変化させていくことが望まれるのです。
もしそのように質問を変換できない場合は、目的に疑問があったり、心から望んでない部分があったり、もっと細かく見つめるべき不安要素があったりするということです。
自分の質問自体に注意を払ってみましょう。
タロットリーディングを学ぶことは、こうした質問の仕方にも注意を向けることになるので、必然的にに自己の省察を行う(自分を深く見つめていく)ことにもなるのです。
書面対面リーディングご感想
先日実施しました書面対面リーディング企画 (あらかじめタロット展開したものを書面で持参してご説明するリーディング方式)と、そのスカイプ版 (対面部分をスカイプで行うもの)のご感想をいただきましたので、ご紹介したいと存じます。
以下ご感想------------------------
【書面対面リーディング】
書面対面リーディング、ありがとうございました。宮岡さんとお会いするのははじめてでしたが、ネットの文章から伝わってくる雰囲気そのままの、誠実で、タロットへの熱い想いと深い知識をあわせ持たれ、そして笑顔にお茶目さの隠し味がまぶされたとっても魅力的なタロットリーダーさんでした。^^
カモワンタロットでリーディングしていただくのは、はじめての体験で興味津々でした。独特の展開法やカードの象徴など、ウェイト版とは違ったカモワンタロットの魅力をたくさん味わわせていただけました。
カードの人物の視線を追っていく展開法というのは、話には聞いていましたが、実際体験してみるととても興味深く、もっと知りたいなと思いました。
宮岡さんの深い知識に支えられた言葉の溢れるリーディングは、豊かで楽しいひとときで、あっという間に時間が過ぎてしまいます。楽しく対話をしながら、過去・現在・未来を見渡せて、新しい視点を持つことができました。
書面対面リーディングというスタイルは面白いですね。喫茶店などでカードを展開するのは、どうしても他のお客さんの目が気になったりして、集中できないように思いますが、書面対面リーディングではその心配もありませんね。傍目には、商談のように見えているのではないでしょうか。それでいて、セッションのライブ感はしっかり再現されていてとてもユニークなスタイルだと思います。
また、ぜひお願いしたいと思います。
宮岡さんのタロットリーディング、おススメです。^^
(兵庫県 Iさん)
------------------------------
【書面スカイプリーディング】
長時間に渡って、とても親身でご丁寧な鑑定をどうもありがとうございました。私の質問が、実際に宮岡さんが経験したことのある内容であったこと、カードの本来持つ意味をとても深く理解していらっしゃって、奥深いところからリーディングしてくださったこと、タロットが大好きであるというところから生まれてくる熱意がとても心地良く感じられたこと、以上のことから宮岡さんのお話にとても説得力があり、自分でも納得することができました。
カモワン・タロットの持つパワーの素晴らしいところでもありますが、問題解決できると共に、カードと向き合った時間は自分にとっての癒しにもなったなあと感じました。どうもありがとうございました。
(東京都 Hさん)
------------------------------
兵庫県のIさん、そして東京都のHさん、ご丁寧で温かいご感想をどうもありがとうございました。
書面スカイプ企画 、実はひっそり(笑)キャンペーンしていまして、これも通常より半額です。まだ3人枠があります。
この機会にどうぞご利用ください。
※直接対面される方には、あなたに関係するタロットを引いてもらうことがあり、それがとても重要なメッセージを含んでいることがあります。
あなたのパワースポットをタロットで。
最近はパワースポットが大ブームですね。
パワースポットへの旅によって自分をリフレッシュしたり、堅くなった心や体やほぐすのは、タロットでいえば「愚者」のような感じで、よいことだと思います。
ちなみにカモワン版マルセイユタロットの「愚者に」は単に歩いているだけではなく、エネルギーにも関係しながら・・・ということが象徴的に描かれています。
それはともかくとして、パワースポット、実はいいことばかりではないのです。何事もバランスです。
特にその場所があまりの人気だったり、固定された場所だったりして、貯まったエネルギーを拡散・浄化する自然の力(あるいは人為的な力)が見込めない場合は、かえって人々が落としていった邪気のようなものを受けることがありますので注意が必要です。
いずれにしても、楽しんでいくことが大切でしょう。
「そこに行けば何もしなくても救われる」とか「とにかく運が良くなるはず」とかの、悪い意味で完全他力本願な思いでは同じような「頼りたい」想念の存在・エネルギーと共鳴してしまって、より依存心が強くなってしまったり、決断力が失われたりして余計運が悪くなってしまうおそれもあります。
運をよくしたいのなら、そこに行って私は変わるんだという強い決意のもとで行くか、反対に先述したように、肩の力を抜いて楽しんで行くようにするかということです。
さて、何も無理して遠くのパワースポットに行かずとも、近くでも自分なりのパワースポットを持てばそれなりの効果はあると考えられます。
この場合、基本的には自分がそこにいて気持ちいいと感じる場所でよいのですが、タロットを使って今の自分にとってのパワースポットを調べることもできます。
正確にいうと、パワースポットというより調整場所のような感覚でしょうか。ですから何も静かな場所とは決まっていません。あなたの今に必要な場所ということです。
それは方位とタロットを組み合わせて単純に見る場合と、カモワン流の解決カードの手法を使いながら、さらに方位と組み合わせていく方法、ほかにもある一枚のカードを使って調べる方法などいろいろあります。
けれども方法にこだわらずとも、自分なりに近くの行きたい場所をイメージしながらタロットを展開していくと、それがふさわしい所なのかわかるでしょう。私の基礎コースレベルの講義を受けた方ならば、ここまで書いてきた内容で、だいたいのやり方のイメージはわかるはずです。自分で工夫してみてください。
それからスポットに行かずとも、タロット自体がパワースポットになるといいいますか、小さな神殿のような働き(心身を調整)をさせることもできます。
自分の肉体に特定のタロットカードを当てて滞った(あるいは過剰になった)エネルギーを調整するというのもこの方法のひとつでしょう。(ちなみに私自身はこれはできません、できる方がいらっしゃいますので、そこで一度体験されるとよいでしょう)
タロットであれ、何であれ、そうやって身近な所にも注目していくと、意外に近所の日帰り温泉がパワースポットだったり、隣の公園や神社だったり、檀家になっているお寺だったり、はたまたまったくパワースポットのイメージとは違ったショッピングセンターだったりというようなことにも気がつきます。
パワースポットはこうでなければならないというものではないのです。あなたなりのパワースポットを見つけてみましょう。